Books

図解即戦力 自動車業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書

Gb自動車業界研究会

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784297128074
ISBN 10 : 4297128071
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

業界の必須知識をまるごと理解!!

目次 : 1 自動車業界の基礎知識/ 2 自動車業界の最新動向/ 3 日本国内の主要自動車メーカー/ 4 自動車メーカーの仕事/ 5 自動車の販売/ 6 自動車部品・素材/ 7 自動車関連サービス/ 8 自動車メーカーの海外進出/ 9 自動車の関連法令・規則/ 10 自動車業界の未来動向

【著者紹介】
遠藤徹 : 1942年神奈川県横須賀市生まれ。中央大学法学部卒業後、経済誌、自動車業界紙記者を経て、現在自動車ジャーナリストとして活躍中

飯塚昭三 : 1942年東京生まれ。東京電機大学機械工学科卒業後、自動車・機械関連の老舗出版社を経て、2000年からフリーのテクニカルライター・編集者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • のえる

    図書館本。 自動車業界の基礎知識、自動車業界の最新動向、日本国内の主要自動車メーカー、自動車メーカーの仕事、自動車の販売、自動車部品・素材、自動車関連サービス、自動車メーカーの海外進出、自動車の関連法令・規則、自動車業界の未来動向。 全編カラーで写真やグラフなどの図も多くてイメージを掴みやすい印象。雑誌感覚で一通りパラ読みだけど、結構面白かった。 飛行機や電車と同様に、自動車業界の工場見学も面白そうだな♪

  • Willie the Wildcat

    次男がレポート用に購入した一冊。計10項目を、謳い文句通りに豊富な図解と共に解説。私の場合、未来の技術動向のみが興味対象のため、法令・販売など無関係な章は割愛。当然の如く、CASEとMaaSが未来図の中心。中でも”C”。加えて、安全性は永遠のテーマだが、シェアリングは今後も進化するかな。見開き左側が、詳細解説で、脚注で重要用語も網羅。一方、見開き右側は図解でデータ元も記載されているので、国交省など該当URLを参照すべきという気がします。予想以上に楽しめました。

  • conegi

    業界に一切関係ない立場ではあるが、趣味で。EV等の動向は他の本などで予備知識はあったので、どちらかというと販売店側の知識が勉強になる。正規ディーラーよりも、非正規ディーラーの方が値引きできる仕組みがよく分からなかったが、正規ディーラーはメーカー指導で値引きに限度があるということと、また、新車売上よりも整備などのアフターが主な利益元となるかららしい。中古車業界にも少々言及があったが、BM事件があった今ならもう少し内容が変わるのかも。

  • なお

    業界理解、リサーチ

  • 655

    自動車の未来像に興味があり、読んだ。だけど、未来像に関してはありきたり、

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items