New Items Available

Greenslade Review List

Greenslade | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

26Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • 過去に発売したライブ盤を一纏めにし、未発表のD4を加...

    Posted Date:2021/07/30

    過去に発売したライブ盤を一纏めにし、未発表のD4を加えた五枚組ボックス。かつて諸々のタイミングが合わず購入出来なかった盤も含まれてて嬉しい限り。ただ上記D4とD2は多分にミキサーやオーディエンスの録音なのか、今回のボックス発売の際にデジタルリマスターされてても音質的にちょっと厳しい。まあいずれも貴重な音源には違いないが…。再結成後の音は初めて聴いたが、使用するキーボード類がアナログからデジタルへと変化しているので、同じ曲でも随分と違って聴こえる。D5とかじっくり聴かせるタイプの曲が多かったので、これはこれで良かった(音質的にも作品化前提だったのか一番良い)。残念なのは特殊なデジパックケースで、ディスクが折り重なって収納されてた点。スペースの都合だろうが、D2やD4を聴こうとしたら、わざわざD1やD3を取らないといけないのは不便きまわりない。後ライナーも何だかくだけた感じで、もう少し気合が入ったのを読みたかったと思う。対訳はないが、歌詞の記載は有難い(アルファベット順掲載)。

    ejm .

    0
  • プログレッシヴロックの良さを持ちながらも、どこか柔...

    Posted Date:2021/07/14

    プログレッシヴロックの良さを持ちながらも、どこか柔らかさも感じる音楽、一曲ごとにはもちろんだが、4枚組は聞き応えあり満足なボックスセット。

    Riq . |20year

    0
  • 2000年に登場したグリーンスレイドの知る人ぞ知る再結...

    Posted Date:2021/03/19

    2000年に登場したグリーンスレイドの知る人ぞ知る再結成作。 4th「Time And Tide」(1975)から実に25年振りとなる5thアルバムだ。 メンバーは Dave Greenslade(key) John Young(vo,key) Tony Reeves(ba) Chris Cozens(dr) 先述の「Time And Tide」のほか、数々のアルバム・ジャケットで知られるPatrick Woodroffeが1曲で歌詞を書いている以外は全てDave Greensladeの作詞作曲。 70年代のグリーンスレイドは、もう1人のキーボード奏者でヴォーカリスト、Dave Lawsonと、Dave Greensladeの双頭バンドといったイメージだったが、この2000年作は実質Dave Greensladeのソロと言える。 Dave Lawsonがいない時点でグリーンスレイドではないという考え方もあるだろうが、ヴォーカルは新メンバー、John Youngの方が良い。 肝心の内容は、これが大味なデザインのジャケットに似合わず、70年代を上回る程充実している。 かつてのグリーンスレイドを再現しようとしたものではなく、2000年におけるDave Greensladeが全力を尽くしたという感じで、シンセなどサウンドも2000年のもの。 その音楽的素養の深さには心底感心させられるし、聴く側の予測を気持ち良く裏切って行く捻りの効いた曲作りは同時にポップでもあり、とても魅力的だ。 新ドラマー、Chris Cozensのプレイがやや凡庸なのが惜しいところ。

    妻三郎 .

    0
  • プログレにファンタジックなバンドは、数々あれどグリ...

    Posted Date:2018/12/28

    プログレにファンタジックなバンドは、数々あれどグリーンスレイド程独特な聴けば聴く程その世界に遊びに来たくなるバンドは僕にとってはありません。例えばジェネシス、キャメル、キャラバン、グロープシュニット、ノヴァリス、フループなどやはりゲルマンの霧と森の世界の奥深い世界を教えてくれた本当に忘れがたきバンドの最高傑作を最高の音で楽しんでください。

    stella .

    1
  • 70年代のブリティッシュ・ハードやプログレが、どんど...

    Posted Date:2013/05/25

    70年代のブリティッシュ・ハードやプログレが、どんどん時代を感じさせるアナクロなものになっていく(そのアナクロさに魅力が出てきている昨今ではあるのだが)一方で、当時のジャズ・ロックやブリティッシュ・ブルーズは、全然古くならない。基本がブラック・ミュージックだからと言ってしまうと身も蓋もないので、やはりジャズ・ロックが時代と迎合していなかったからだ、という結論を出したい。 グリーンスレイドは、当時プログレ中堅どころでは珍しく日本盤が出なかったグループだった。デイブ・グリーンスレイド(コラシアム)、デイブ・ローソン(ウェブ)、アンディ・マクローチ(キング・クリムゾン)という面子にしてこれだ。輸入盤をそろえるのに苦労した覚えがある。理由は明白で、当時日本ではギタリスト不在のバンドを格下に見る傾向があった。 特別な主張があるグループではない。コラシアム以降のジャズとロックを融合という方法を発展させ、楽しめるキーボード主体音楽をつくることを目的とした音楽主義的なグループだ。けしてリスナーに緊張や喝采を求めないバンドだ。ドラマーがアンディ・マクローチなのも、ダブル・キーボード体制をバックアップするに、彼の繊細なリズムが必要だったからだろう。初めて聴く人に優しい耳触りのよいサウンドである。 3作めにあたる。特徴はグリーンスレイドとデイブ・ローソンの協調体制が崩れ、両者の曲がはっきりと分かれてきてしまっていること。その分、前2作に比べ多彩な曲に思える。そして、クレム・クレムソンがゲストとして参加、部分的に素晴らしいギターを聴かせる。5.Joie de Vivreは、アルバム中白眉と言える曲で、クラシックからの引用のあるキーボードもよいが、デイブ・ローソンのボーカルも素晴らしい感動的な曲。2.Little Red Fry Upはローソンの作で展開の激しい曲。ブリッジでクレムソンのギターが出る。1.Spirit of the Danceはグリーンスレイドの作で、非常にクラシカルな風味でありながら親しみやすい。全体を通して、トニー・リーブスの躍動するベースがバンドを支えていることをつけ加えておきたい。

    tasuke .

    0
  • 1973年のほうは1作目のうちのメロトロン使用曲の...

    Posted Date:2011/11/22

    1973年のほうは1作目のうちのメロトロン使用曲の4曲が全て収録されている。1975年のほうは3作目から3曲、1作目と2作目から各1曲が収録されている。最後の曲を除いて全てメロトロンが使用されているので、メロトロン好きの人には必聴盤だろう。また、スタジオ・ヴァージョンとの違いも楽しめると思う。なお、1975年のほうはBBC On The Airに収録されているものと曲目も曲順も同じであり、アレンジもそれほど変わらない。

    NTAS . |50year

    0
  • キーフのジャケットがすばらしい! 紙ジャケ化待って...

    Posted Date:2010/08/03

    キーフのジャケットがすばらしい! 紙ジャケ化待ってました。

    とりぷてぃこん . |40year

    0
  • This is a quiet good album. But,probably, you wi...

    Posted Date:2010/04/02

    This is a quiet good album. But,probably, you will not want to listen this SHM-CD version! The sound is just awful. I think you can save your money by buying a normal version, as the Wounded Bird Records. It sounds much better

    pancho .

    0
  • HATFIELD&THE NORTHと同じで傑作2ndよりも1stがいい...

    Posted Date:2009/06/29

    HATFIELD&THE NORTHと同じで傑作2ndよりも1stがいいというファンも多い。まとまりが2ndよりないが、その点がむしろ味があるかも。

    黒いガチャピン .

    0
  • プログレッシヴ・ロックの名作なのでYES周辺のファンな...

    Posted Date:2009/06/29

    プログレッシヴ・ロックの名作なのでYES周辺のファンなら必携。ロジャー・ディーン描く幻想的なスリーヴも評価がいい。

    黒いガチャピン .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%