Books

天切り松闇がたり 第3巻

Jiro Asada

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784087478266
ISBN 10 : 4087478262
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2005
Japan

Content Description

「武勇伝なんぞするやつァ、戦をしたうちにへえるものか」二百三高地の激戦を生きのびた男はそうつぶやいた…。シベリア出兵で戦死した兵士の遺族を助ける説教寅の男気を描く表題作「初湯千両」など、華やかな大正ロマンの陰で、時代の大きなうねりに翻弄される庶民に味方する、粋でいなせな怪盗たちの物語六編。誇りと信義に命を賭けた目細の安吉一家の大活躍。堂々の傑作シリーズ第三弾。

【著者紹介】
浅田次郎 : 51年東京生。「地下鉄に乗って」で第16回吉川英治文学新人賞、97年「鉄道員」で第117回直木賞、00年「壬生義士伝」で第13回柴田錬三郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 佐々陽太朗(K.Tsubota)

    銭金が大事だと云ってもせいぜい命の次だろう。男にゃ命より大事なものがある。いやさ女だって同じだ。通さずばならねえ筋さえ通して生きりゃあ、男は男、女は女だ。最近私は困ったときには心の中でこの言葉を何度も呟くことにしている。「俺は男だ。俺は男だ。俺は・・・」

  • いこ

    このシリーズは面白すぎて、どんどん読んでしまうのが勿体ない。それで、間に別の本を挟みながらボチボチ読んでいる。そして、感想にも困っている。1巻の感想にも2巻の感想にも「粋でいなせな姐御、兄貴たちが格好いい」と書いてしまった。困ったことに、この3巻もみんな揃って格好いいのだ。素敵なのだ。しかも、どんどんその素敵な女っぷり、男っぷりが上がっているような気がする。あぁ、ネタバレ書きたい位!この巻の解説は、テレビドラマで松蔵を演じた十八代目中村勘三郎さんで、この解説も必読である。こちらも実に粋な解説なのである。

  • たいぱぱ

    シリーズ3作目にしてまだ泣かせてくれる。いやむしろ一番泣いたかもしれない。「大楠公の太刀」「道化の恋文」「銀次蔭盃」にはボロボロにやられた。栄治兄ぃ、安吉親分、銀次親分、森鴎外、チャーリーハナ。身分も性格も違うがみんな本物の漢だ。おこん姐さんが夢二に切った啖呵、そして小龍の最後の切り口上は女の中の女。カッコ良過ぎて泣けてくるよ。彼らの彼女らの粋な漢っぷりを人生の一度でいいから自分も発揮したい。初めて読んだ『壬生義士伝』から、浅田さんはどんだけ俺の体内の水分を失くせば気が済むのか?もっと泣かせてもらいます!

  • HIRO1970

    ⭐️⭐️⭐️感動して泣いてるのかって?イヤァちげぇよ眼に塵がチョイと入ったって言っただろが。莫迦を言っちゃいけない目に一丁字も無いおいらがこんな物はなから解るわきゃねえだろ。自分の名前もろくに書けねぇってのに。

  • となりのトウシロウ

    シリーズ第三弾。天切り松こと村田松蔵の闇がたりで、安吉親分一家の説教寅弥、黄不動の栄治、振袖おこん、書生常、それぞれのイキでいなせな話が今作でも炸裂です。松蔵と康太郎と仁太の話も良かったですが、目細の安こと安吉親分が銀次親分に網走まで会いに行く第六話「銀次陰盃」は親分と弟子の信義の深さに目頭が熱くなりました。この安吉親分かっこいい!!この親分だからこそ、人情に厚い弟子が集まるんだなぁ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items

HMV&BOOKS online Recommend