Books

谷崎潤一郎全集 第12巻

Junichiro Tanizaki

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784124035728
ISBN 10 : 4124035721
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2017
Japan

Content Description

記者がのぞきみた先生の秘密「蘿洞先生」、推理小説的な分身譚「友田と松永の話」、横浜を舞台に美少女に貢ぐ中年男を描いた「青い花」、芥川龍之介との論争に発展した「饒舌録」、話題を呼んだ翻訳「グリーブ家のバアバラの話」など、残酷でエロティックな短篇を中心に、大正末から昭和初年の作品群を収載する。

目次 : 『潤一郎喜劇集』/ 『赤い屋根』/ 『近代情痴集 新潮文庫・第八編』/ 『饒舌録』/ 単行本未収作品/ 雑纂

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • クサバナリスト

    『白日夢』のみ読んだ。映画(2009年上映)のDVD を観るための予習。映画の予告編を見て思っていたイメージとは全く違っており、激しい濡れ場の場面は一切なし。それよりも登場する子供が、小さい時の私と同じような態度で歯科医院での診察を受けていることに親しみを感じた。また、原作は小説ではなく戯曲であることにも驚いた。(実際は、1973年版第十一巻に収録されているものを読んだ。)

  • 訪問者

    やはり「友田と松永の話」は中編ながら谷崎を代表する傑作である。

  • MatsumotoShuji

    谷崎四十過ぎの作品集。書く作品書く作品、起承転結やオチなどなくても、勝手に味わいのある小説になっていた時期だ。随筆は震災にまつわる話中心。それから「大阪の人は電車の中で、平気で子供に小便をさせる人種である」と主張する「阪神見聞録」。阪急電車で二度目撃したんだってさ。阪急利用客のみんな、今は大丈夫だよね?

  • nekotennperu

    大正14年、15年に書かれたものが多い。『赤い屋根』からは、大正12年に谷崎一家が暮らしていた本牧の住居のこと。その時に知り合った隣人、ポルトガル人、フランス人、アイルランド人との付き合いや、おせいさんに作ってもらった、季節季節の新鮮な野菜をふんだんに使った本格的な西洋家庭料理のこと、海に突き出た木造二階建ての西洋館で原稿を書き続けた日々が、見えてくるようです。ほか「饒舌録」「「9月1日」前後のこと」など。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items