Books

あの企業の儲ける力がゼロからわかる! 決算書の読み方 見るだけノート

Kazuyoshi Komiya

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784299007599
ISBN 10 : 429900759X
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2020
Japan

Content Description

目次 : 01 決算書の仕組みのキホン/ 02 財務3表の読み方のキホン/ 03 財務指標から“儲けの仕組み”がわかる/ 04 成長企業の決算書を見てみよう/ 05 海外のメガテック企業の決算書を見てみよう/ 06 同業他社との比較から経営戦略を読み解こう/ 07 赤字企業の「失敗の原因」を分析してみよう

【著者紹介】
小宮一慶 : 株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役会長CEO。1957年、大阪府堺市生まれ。京都大学法学部卒業。米国ダートマス大学タック経営大学院留学(MBA)、東京銀行、岡本アソシエイツ、日本福祉サービス(現セントケア)を経て独立し現職。名古屋大学客員教授。企業規模、業種を超えた「経営の原理原則」をもとに、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、年100回以上の講演を行う。著書は140冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • せっちゃんさん

    (参考書)決算実例のシャワー。自分に課した5冊の財務諸表本2冊目。この本の素晴らしさ2点。@40社以上の決算書を紹介。テーマを決めピンポイントで解説。Aコロナ影響が出た情報(20年3月決算)であること。後は、割と可愛い控え目なアニメが付いて見易い等。監修が、コンサルでビジネス書を執筆してる「小宮一慶」さん。なので”コンサル目線とはこう見るのか?”と参考になる。財務諸表の基礎が分かり、マシンガンのように情報を浴びたい人にお勧めの一冊。

  • オールドサイレンサー

    この手の本を決して多くはないが10冊は読んだ中で、自分にとって1番いいと思えたものです。人それぞれ感じ方は異なるので、どこがどういいとかは書かないひねくれ者です(笑)

  • どんきー

    とても分かりやすい! 貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書のおさらいになりました。 今回は粗利・営業利益・売上原価・販管費の関係を意識しつつ、製造業と小売りの違いや同じ業界での差も説明されていて、各企業の戦略も見えるような読み方が勉強になりました。

  • ターク・マロ

    決算書について基本的な知識は持ってるけど、数値を見てだから何なのかはいまいちわからないという状態で読んだ。 イラストも豊富で、文字も大きくサクッと読める。具体的な企業を例に出して解説されているので、何をどう見ればいいか、少しはわかるようになる。 決算書の数値だけでなく、その企業の動向も合わせて読み込む必要があると感じた。あとは、多くの決算書の解説を見て慣れるしかない。 決算書に慣れるための取っ掛かりに、とてもいい本。

  • だいち

    各業界トップの企業を対比する事で収益の仕組みが違う事を勉強させてもらった。 漫画や説明も交えて記載がある事で理解が深まった。 今後、投資を行う上で、企業の財務分析、事業分析に役立った。また、仕事における財務諸表の見方、実務に向けて非常にプラスになった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items