Books

半七捕物帳 1 時代推理小説

Kidou Okamoto

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784334732295
ISBN 10 : 4334732291
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2001
Japan

Content Description

岡っ引上がりの半七老人が、若い新聞記者を相手に昔話を語る。十九歳のとき、『石灯篭』事件で初手柄をあげ、以後、二十六年間の岡っ引稼業での数々の功名談を、江戸の世態・風俗を織りまぜて描く、捕物帳の元祖!「お文の魂」「半鐘の怪」「山祝いの夜」等十四編収録。

【著者紹介】
岡本綺堂 : 1872年〜1939年。推理、怪談小説のほか、新歌舞伎運動の代表的な劇作家としても有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • k5

    江戸の勉強シリーズ。いや、面白いとは聞いてましたが、噂に違いません。短篇ミステリとしても秀逸で、シャーロック・ホームズの匂いがするかと思えば、人間の業みたいなものはクリスティにも通じます。やっぱり「お文の魂」がダントツに素晴らしいですが、怪奇色の強い「朝顔屋敷」や「猫騒動」もありですね。江戸が面白くなってきました。

  • sin

    江戸のシャアロック・ホームズといった謳い文句を聞くが、自分にはそうは見えない。ホームズが物事の観察力に長けているのに対してそうした観察力の鋭さと共に半七は人間を観ることにより優れているようである。それは前者が産業革命のロンドンを舞台とし後者が100万人都市江戸を舞台とした事からも推察することが可能ではないだろうか?まあその様な能書きは止しとして、この作品に散見する江戸文化を楽しむとしましょう。

  • カザリ

    なんか、今日読んだらぴんと来なかった。大学時代からミステリ小説、ホラー小説の創作教室、はたまた歌舞伎演劇のゼミでも綺堂を読もうよ、と言ってたのに、いままで未読。。青空文庫でけっこう読めることに気づく。この作品は今の気分ではなかったけれど、しばらくしたらまた綺堂を読んでみようかな、と思いました。。

  • goro@80.7

    様々な時代小説を読んでおりますが、初めての岡本綺堂。これほど味わいある捕物帳とは驚きました!100年前に書かれたものなのに色褪せないストーリー、普遍性は綺堂の力量でしょうか。それに加えて江戸時代の習わしや生活が明瞭に描かれております。「辻番」「自身番」の違いなど勉強になるわさ。半七親分の明晰な頭脳で解決される事件の数々お見事であります!岡本綺堂恐るべし!!!

  • ひさか

    2001年11月刊。全6巻中の1巻め。14話の連作短編を収録。1913年1月に文芸倶楽部に第1話である「お文の魂」が発表され、最終話となる69話めの「二人女房」の発表が講談倶楽部1936年10月なので、102年前〜79年前の作品だが、古びてはいないのが、驚きです。読み易く、興味深く、楽しめます。青空文庫にも収録されています。残り55話が楽しみ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items