Books

教養としての歴史(仮)

Kouzo Kaku

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784828425139
ISBN 10 : 4828425136
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2023
Japan

Content Description

未来は過去に語られていた!仮説と比較で読みとくと20倍面白くなるifの日本史!

目次 : 第1章 仮説で読み解く日本史(ifの日本史/ 家康は動けなかった ほか)/ 第2章 比較することで現れる本質(よく似た二人―前島密と坂本龍馬/ 比較史学の萌芽 ほか)/ 第3章 歪められた結果(定説「桶狭間の戦い」/ 信長の首は落ちていた ほか)/ 第4章 歴史はくり返すのか(歴史学は学問と言えるか/ 不易流行 ほか)/ 第5章 歴史を動かしたのは誰か(後漢末と元末期の類似性/ 孔明のモデルは劉基 ほか)

【著者紹介】
加来耕三 : 1958年、大阪府生まれ。奈良大学文学部史学科を卒業後、学究生活を経て、歴史家・作家として幅広く執筆活動を続ける。独自の史観に基づく旺盛な著作は、広範な読者を獲得し、大学、企業、地方自治体などの講師を数多く務める傍ら、BS‐TBS「関口宏の一番新しい中世史」などの人気番組に出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Yoshihiro Yamamoto

    B+ 著者にはテレビ番組の「偉人・素顔の履歴書」「関口宏の一番新しい中世史」でいつも楽しませてもらっているので、期待して読んだが、私の「タイトル」の読み違え😢。教養としての「歴史」ではなく、「歴史学」だった。なので、「歴史学」を学ぶ意味などが多分に書かれていて、私が期待していたような内容ではなかった。それでも、武田信玄の父・武田信虎がダメ人間ではなかったこと、桶狭間の戦いは「偶然」と「敵失」であった可能性が高いこと、もし信長が負けていたら、「石山本願寺」を中心とした宗教国家になっていたかも、などは炯眼。

  • Go Extreme

    未来が読めた時代はない 歴史に学ぶ≠未来を予測する 歴史学=実証科学 歴史に学ばない日本人 未来は過去に語られている 比較することで現れる本質 比較史学 比較文学 バルブ―・歴史心理学 戦いは大国の理論で始まる・歴史はつねに勝者が綴る 独裁者=「侫的人物」 歪められた結果 時代背景を見よ 鏡は一部を映す 正史と稗史

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items