CD

Sailin`Shoes

Little Feat

User Review :5.0
(8)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
WPCR18611
Number of Discs
:
2
Format
:
CD
Other
:
Special Edition (Deluxe)

Product Description

『セイリン・シューズ』のデラックス・エディション登場!

これぞ「カルト」バンドの真骨頂!70年代のアメリカン・ロック・シーンにおいて、サザンR&Bやブギ、カントリーなど様々なテイストを消化した豪快かつファンキーなロック・サウンドで熱狂的な信者を世界中に持つロック・バンド、リトル・フィート。彼らの代表作にしてロック史に輝く2枚の作品が、最新リマスター音源&多くの未発表曲を含む貴重な音源をカップリングしたデラックス・エディションとなって登場!こちらは1972年に彼らが発表した名作中の名作『セイリン・シューズ』のデラックス・エディション!

未発表曲収録/リマスタリング/オリジナル発売日: 1972年

<PROFILE>
ギタリスト、ヴォーカリスト、ソングライターとして類稀な才能を持つローウェル・ジョー ジを中心に69年に結成。79年のバンド解散宣言の直後、ローウェル・ジョージが心臓発作で他界。多くのファンを悲しませたが、88 年バンドは元ピュア・プレイリー・リーグのクレイグ・フラー(ヴォーカル、ギター)と フレッド・タケット(ギター)を新メンバーに加え再出発、現在も活動を続けている。

(メーカー・インフォメーションより)

Track List   

Disc   2

  • 01. Sailin` Shoes
  • 02. Easy To Fall (Easy To Slip)
  • 03. Texas Rose Cafe
  • 04. Cold. Cold. Cold
  • 05. Roto / Tone
  • 06. A Apolitical Blues
  • 07. Boogie - Tripe Face Boogie
  • 08. Trouble
  • 09. Doriville
  • 10. Willin`
  • 11. Easy To Slip
  • 12. Tripe Face Boogie
  • 13. Hamburger Midnight
  • 14. Cat Fever
  • 15. Willin`
  • 16. Strawberry Flats
  • 17. Got No Shadow
  • 18. Texas Rose Cafe
  • 19. Snakes On Everything
  • 20. Hot Rod (Eldorado Slim)
  • 21. Teenage Nervous Breakdown

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
7
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
う〜ん、軽快さとはかけ離れた抜けの悪さが...

投稿日:2011/08/08 (月)

う〜ん、軽快さとはかけ離れた抜けの悪さがこの時期のフィートの魅力の一つでもあると思うんですが、、、、。まだニュー・オーリーンズに出張する前で、リッチー・ヘイワードの「一歩間違えばイギリス」的な太鼓がアルバム全体のグルーヴを決定付けている感があります。この路線に満足しなかったからこそフィートは後の黄金期を迎えることが出来たのだと思います。完成度では後のアルバム群に一歩譲りますが、このセカンドとファーストのグルーヴにも得がたい魅力があります。

oklahomatoad さん | 東京都 | 不明

1
★
★
★
★
★
故ローウェル・ジョージって天才ですね。有...

投稿日:2010/08/01 (日)

故ローウェル・ジョージって天才ですね。有名アーティストもカヴァーしたりして、アーティストのためのアーティストって感じですね。この作品、ライヴ盤特有の演奏ブレなしの協力盤です。個人的には、カンサスの「偉大なる聴衆」と共に愛聴ライヴ盤としています。

mch さん | 東京都 | 不明

1
★
★
★
★
★
Little Featは好い。1st〜5thまでは気分...

投稿日:2009/09/19 (土)

Little Featは好い。1st〜5thまでは気分次第で楽しめる。スライドが暴れまくるアレンジ主体ではない1・2枚目、洗練されたセカンドラインのリズムアレンジが強調されて行く3・4・5枚目。作品を重ねる度に個性的なファンクサウンドは完成されて行くが、Lowell Georgeの魅力を知りたい輩は1・2枚目が好いのでは?また、ある程度の再生装置で聴くリスナーには高価でも、Mobile FidelityのCDを推奨します(理由は推してください)

salamat さん | 埼玉県 | 不明

3

Recommend Items

HMV&BOOKS online Recommend