CD Import

Complete Symphonies : Antonello Manacorda / Kammerakademie Potsdam (3CD)

Mendelssohn (1809-1847)

User Review :4.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
19439856902
Number of Discs
:
3
Format
:
CD
Other
:
Limited,Import

Product Description


弦にはピリオド奏法を、金管楽器には古楽器を採用し、
圧倒的なスピード感でうねる新ロマンティックな
マナコルダ指揮メンデルスゾーン全集、ボックス・セットで再発売!


完全生産限定。2011〜15年録音の『シューベルト:交響曲全集』が絶賛を受けた、アントネッロ・マナコルダとカンマーアカデミー・ポツダム。ロマン派交響曲録音の続編として、2015〜17年録音のソニー・クラシカルへのプロジェクト『メンデルスゾーン:交響曲全集』がセットになって発売となります。マナコルダは、弦楽パートにはピリオド奏法を、金管楽器には古楽器を採用し、細かいところまで配慮して演奏を構築していきます。熟練したフレーズを作りあげ、様々な楽器の音を聴きながら、時間的な関係を失うことなく音楽は常に流れるように、そして感情の高まりには爆発的なエネルギーが発散されます。どの曲も終楽章での圧倒的なスピード感とフォルティッシモでのうねりは実にロマンティックです。
 アントネッロ・マナコルダはトリノ生まれで、ヘルマン・クレバースやフランコ・グッリにヴァイオリンを学び、クラウディオ・アバドとともにマーラー・チェンバー・オーケストラを創設、そのコンサートマスターを8年務めました。名教師ヨルマ・パヌラのもとで指揮を学び、2018年現在ではイタリアやドイツのオーケストラ、歌劇場で非常に高い評価を得ています。2011年よりカンマーアカデミー・ポツダムの首席指揮者に就任しています。(輸入元情報)

【収録情報】
メンデルスゾーン:交響曲全集


Disc1
1. 交響曲第1番ハ短調 Op.11
2. 交響曲第4番イ長調 Op.90『イタリア』

Disc2
3. 交響曲第3番イ短調 Op.56『スコットランド』
4. 交響曲第5番ニ短調 Op.107『宗教改革』

Disc3
5. 交響曲第2番変ロ長調 Op.52『讃歌』

 マリア・ベングトソン(ソプラノ:5)
 ヨハンナ・ヴィンケル(ソプラノ:5)
 パヴォル・ブレスリク(テノール:5)
 NDR合唱団(5)

 カンマーアカデミー・ポツダム
 アントネッロ・マナコルダ(指揮)

 録音時期:2015年12月(1,2)、2016年11月(3,4)、2017年8月30日〜9月1日(5)
 録音場所:ベルリン、テルデックス・スタジオ(1-4)、ポツダム、ニコライザール(5)
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
これは、聴くに値する実に新鮮な響きの、メ...

投稿日:2021/08/13 (金)

これは、聴くに値する実に新鮮な響きの、メンデルスゾーンです。 カンマー・アカデミー・ポツダムは、室内オーケストラですが、最近の流行りなんでしょうか? 総勢でも、33人と少数精鋭で、この録音では、Vn6、Vla3、vc3cb1か3という少なさです。 最初、木管楽器がよく聞こえるので、そういうバランスにしているのかと思ったら、これが、自然なバランスだったんですね。 それでも、弦楽器は、精鋭ぞろいのようで、この少人数でも、ガッチリとした響きを作っています。 そこに、抑え気味の木管楽器と、古楽器使用のブラスが加わります。 すばらしいのは、その一体感。 演奏家の能力も、ますます上がっているんでしょう。 ピッチがぴったり合っているので、弦、管、打が、うまくミックスされた響きになっています。 その上、弦の間から、垣間見える管楽器の動きが、良くわかるというおまけ付き。 フル編成のオケに負けないくらいのマスの響きと、室内楽的な繊細な内声部などの音の動きが両立しています。 メンデルスゾーンの交響曲が好きとか、飽きるくらい聴いている人こそ、聴いてみてほしいです。

京都のタケさん さん | 京都府 | 不明

4

Symphonies Items Information

Recommend Items