SACD Import

Catalogue d' Oiseaux : Pierre-Laurent Aimard(P)(3SACD)(Hybrid)(+DVD)

Messiaen, Olivier (1908-1992)

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
PTC5186670
Number of Discs
:
3
Format
:
SACD
Other
:
+DVD, Hybrid Disc,Import

Product Description


大注目盤
ピエール=ロラン・エマール、PENTATONEレーベル初登場!
満を持してメシアンの『鳥のカタログ』全曲を録音!


SACDハイブリッド盤。1973年メシアン国際コンクールの覇者、フランスのピアニスト、ピエール=ロラン・エマール。2017年12月の来日公演ではメシアンの『幼子イエスにそそぐ20のまなざし』を全曲演奏し、精緻な解釈で大きな話題となりました。
 高品位録音でも名高いオランダ「PENTATONE」レーベル初登場となるエマールの2017年8月の最新録音は、メシアンの『鳥のカタログ』全曲録音です。エマールは2008年にメシアン生誕100周年を祝う記念盤に『鳥のカタログ』の「もりひばり」と「ヨーロッパうぐいす」の2曲を録音していますが、このたび全13曲の録音が実現しました!
 パリ音楽院でデュプレにオルガンを、デュカスに作曲を学んだメシアンは、戦後、自然界のすべてに絶対者の造化の妙を見るというカトリック世界観に没入し、鳥の鳴き声を基礎にした作品『鳥のカタログ』(1956〜58)を発表し独自の世界を切り開きました。初演は1959年の4月15日にパリのサル・ガヴォにてピエール・ブーレーズ率いるドメーヌ・ミュジカルの演奏会の一環として行われ、メシアンの妻であるイヴォンヌ・ロリオが演奏しました。当作品集は新しい音響世界の探求ともいえ、第2次世界大戦後の前衛音楽に多大な影響を与えました。
 メシアン弾きとして名高いエマールは、12歳の時にイヴォンヌ・ロリオのクラスに入ったことによりメシアンと直接的なつながりを持つことができ、その後様々な時間を共有したことで作曲家メシアンを深く理解することができたと言います。エマールだからこそ表現のできる魂のこもった造形深いメシアンの世界が広がります。
 DVDではエマールがメシアンについて、また『鳥のカタログ』の各作品について語っております(言語:英語 字幕:仏独、日本語字幕なし)(写真c Marco Borggreve)(輸入元情報)

【収録情報】
● メシアン:鳥のカタログ


Disc1(60:16)
 第1巻:1. べにあしがらす/2. こうらいうぐいす/3. いそひよどり
 第2巻:4. かおぐろひたき
 第3巻:5. もりふくろう/6. もりひばり

Disc2(31:37)
 第4巻:7. ヨーロッパよしきり

Disc3(60:58)
 第5巻:8. むなじろひばり/9. ヨーロッパうぐいす
 第6巻:10. こしじろいそひよどり
 第7巻:11. のすり/12. くろさばくひたき/13. 灰色のだいしゃくしぎ

 ピエール=ロラン・エマール(ピアノ)

 録音時期:2017年8月
 録音場所:ナレーパシュトラッセ・ベルリン・フンクハウス・ザール1
 録音方式:ステレオ(PCM HI-RES/セッション)
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND

DVD(49:00)
● ピエール=ロラン・エマール、メシアンの『鳥のカタログ』について語る
 言語:英語、字幕:仏独、NTSC

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
  四季、時間帯、天候によって自然はうつ...

投稿日:2020/05/12 (火)

  四季、時間帯、天候によって自然はうつろう。その中に棲んでいる鳥もそれに合わせて歌い、暮らす。そんな当たり前なことをこのカタログが教えてくれる。 メシアン独特のリズムや音進行や音楽語法はもちろんあるが、あくまで主役は鳥たちの歌声。 エマールの明晰なピアノと、現代音楽でも自然に聴かせる表現力によって自然の空気感や鳥の存在が感じられる。(余談だが私が当盤を購入した時、開けたら鳥の羽毛が一つ入っていてびっくりした。それが輸送のせいか折れていたのが残念だった。)   メシアンの曲だからといって頭で理解しようとしない方がよいと思う。それは音楽研究者にお任せしておけばよい。 そんなことよりエマールがピアノで表現してくれた音の連なりを、私たち音楽愛好者が鳥と大自然の大パノラマに切り換えられるか、想像力をはたらかせて聴いてみてほしい。おすすめ。

うーつん さん | 東京都 | 不明

3

Recommend Items