Books

はじめてであうすうがくの絵本 1

Mitsumasa Anno

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784834009088
ISBN 10 : 4834009084
Format
Books
Publisher
Release Date
November/1982
Japan

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ヴェネツィア

    シリーズ第1巻。安野光雅の楽しい絵で、知らず知らず数学が(少なくても数学的な考え方が)学べるという一挙両得、一石二鳥のお得な本。「なかまはずれ」、「ふしぎなのり」、「じゅんばん」、「せいくらべ」といった構成。後になるほど数学らしくなっていく。最初の「なかまはずれ」は、集合論なのだろうか、それともそんな風な枠組みに当てはめようというのが、そもそも思考が形骸化しているのだろうかとちょっと悩んだが、巻末のご本人による解説を読んで大いに納得した次第。

  • へくとぱすかる

    数学的内容よりも、安野さんの絵がよかった。とはいえ、数学をここまで基本的に見直して再構成して見せたところは、さすがに並々ならぬ力の入れ方を感じる。文句なくおもしろい。子どもの時に出会っていたら、きっと早くから算数を好きになっていたでしょうね。ところで最初から最後まで登場して、絵本をリードしてくれる二人の人物のうち、小さい方は安野画伯自身の投影かな、と思った。すると大きい方は? 案外、森毅さんなんじゃないかなぁ、と。実は顔がそっくりに見えるんですよね。

  • HIRO1970

    ⭐️⭐️⭐️子供用ですが、大人も愉しめました。

  • kaizen@名古屋de朝活読書会

    数に親しむよい本 すうがくの本という名前であるが、かたぐるしくはない。 安野光雄の独特の絵で、数について馴染みやすい。 もっと難しい数学の本も、安野の挿絵つきになればよいと感じさせる。

  • ヒデミン@もも

    安野光雅展に行って。確かこの本、蔵書してたはず。読みたくなって探したがみつからない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items