Books

アジアで朝食 アンソロジー(仮)文春文庫

Mitsuyo Kakuta

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784167922139
ISBN 10 : 4167922134
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2024
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

台湾出身だと語る風変わりな青年、探偵屋に漂うルーロー飯の香り、動けなくなったあの日に作った一皿、生まれ育った香港を離れた彼女の迷い、異国の地でひっそりと暮らす男性に打ち明けた思い、夢に出てきた愛猫に呼ばれた街でふいに蘇った懐かしい記憶…。人気女性作家6人による、心に沁みる珠玉のアジアン・アンソロジー。

【著者紹介】
中島京子 : 1964年東京都生まれ。『小さいおうち』『長いお別れ』

桜庭一樹 : 1971年島根県生まれ。『赤朽葉家の伝説』『私の男』

島本理生 : 1983年東京都生まれ。『夏の裁断』『ファーストラヴ』

大島真寿美 : 1962年愛知県生まれ。『ピエタ』『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』

宮下奈都 : 1967年福井県生まれ。『田舎の紳士服店のモデルの妻』『羊と鋼の森』

角田光代 : 1967年神奈川県生まれ。『対岸の彼女』『八日目の蝉』(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 坂城 弥生

    『停止する春』が特にインパクト大きかった。

  • さとか

    アンソロジーものはあまり読まないのだけど、これは文句なしにおススメ‼️どの話も甲乙つけ難いくらいよかった!この中で初の作家さんは桜庭さんと大島さん。読みやすかったので、早速このお二方の本も注文🎵アジアっていいな。来年あたりから、また海外旅行再開予定💕

  • Karl Heintz Schneider

    看板に偽りあり!「アジアの街角」と謳っておきながら、舞台となるのは台湾と香港の各一話ずつ。それ以外は舞台が日本だった。確かに日本もアジアではあるけれど・・・。「隣に座ったのが運命の始まり」という中島京子さんの話は面白かったし、「猫がゴツンと頭をぶつけてくる」という角田光代さんの話も面白かった。「アジアの街角」というタイトルでなければ、もっと素直に楽しめたのかなと思う。

  • 好きな作家さんが多かったので楽しみにしてましたが アジア、台湾の断片を感じる、変わり種の多いアンソロジー。 大島真寿実さんの[チャーチャンテン] 角田光代さんの[猫はじっとしていない]が心に残りました。 薄い本なのであっという間に読み終えますが、ふと、台湾行こう!と思い立つような一冊です。 台湾の猫村には行ってみたい。

  • manamuse

    国名を入れておいてくれたら…台湾が多くて、私の大好きなベトナムがない!東南アジアということだから?島本理生さんの「停止する春」は異質でしんどい。大島真寿美さんの「チャーチャンテン」は香港の魅力がギュッ。私的No.1は、宮下奈都さんの「石を拾う」でした。台湾に行ったことないからなぁ…

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items