Books

あなたに謎と幸福を ハートフル・ミステリー傑作選 Php文芸文庫

Miyuki Miyabe

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784569769448
ISBN 10 : 4569769446
Format
Books
Publisher
PHP
Release Date
July/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

“ビストロ・パマル”のシェフ・三舟の推理が、思わぬ温かな真相を導く「割り切れないチョコレート」、息子から恋人がストーカー被害に遭っていると相談された探偵が、事件に立ち向かう「鏡の家のアリス」。そして、駅に伝言を残すことで気晴らしをしていた主人公が、奇妙な騒動に巻き込まれていく「ドルシネアにようこそ」など、読んで癒される、だけど心に深く響く、極上な作品だけを集めたアンソロジー。

【著者紹介】
近藤史恵 : 1969年、大阪府生まれ。大阪芸術大学文芸学科卒。93年、『凍える島』で鮎川哲也賞を受賞してデビュー。2008年、『サクリファイス』で大藪春彦賞を受賞

加納朋子 : 1966年、福岡県生まれ。文教大学女子短期大学部卒。92年、『ななつのこ』で鮎川哲也賞を受賞。94年発表の短編「ガラスの麒麟」で日本推理作家協会賞を受賞

矢崎存美 : 埼玉県生まれ。1985年、星新一ショートショートコンテスト優秀賞を受賞。89年に作家デビュー

大崎梢 : 東京都生まれ。2006年、書店勤務の経験を生かした連作短編『配達あかずきん』でデビュー

宮部みゆき : 1960年、東京都生まれ。87年、オール讀物推理小説新人賞を受賞してデビュー。92年、『本所深川ふしぎ草紙』で吉川英治文学新人賞、93年、『火車』で山本周五郎賞、99年、『理由』で直木賞、2002年、『模倣犯』で司馬遼太郎賞、07年、『名もなき毒』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • いつでも母さん

    この5人の作家の名前だけで嬉しい。好みは宮部さん『ドルシネアにようこそ』解説にもあったが『火車』を思い出しました。ぶたぶたシリーズは未読だが❛山崎ぶたぶた❜ナイスです!加納さんの作品では、最後に息子が父に「家族って背負うもんでも、気負うもんでもないんじゃないか?」と言うのが実に良かったです。ハートフル・ミステリー傑作選、細谷さんに感謝です。

  • シナモン

    女性作家によるハートフルな味わいのミステリーを集めたアンソロジー。馴染みある近藤史恵さんのフレンチレストラン「ビストロ・パ・マル」を舞台にしたチョコレートの物語や矢崎存美さんのぶたぶたさん登場の物語など楽しめた。宮部みゆきさんはさすがの面白さだった。シンプルでややこしくもないのに、ちゃんとミステリーでハートフル。一番引き込まれた。普段あんまり読まないから他の作品も読みたくなった。

  • machi☺︎︎゛

    あなたの不幸は蜜の味-イヤミス傑作選と対になったアンソロジー。前から気になっていた矢崎存美さんのぶたぶたさんの話も読めたし、近藤史恵さんは最後にほっと心温まる話で、一番読みたかった宮部みゆきさんのドルシネアにようこそはワクワクして面白い話だった。イヤミスも面白いけど気楽に読めるハートフルも良かった。

  • ひさか

    2019年7月PHP文芸文庫刊。割り切れないチョコレート:近藤 史恵、鏡の家のアリス:加納 朋子、次の日:矢崎 存美、君の歌:大崎梢、ドルシネアにようこそ:宮部 みゆき、の5つの短編。解説でも触れられていたが、矢崎さんのぶたぶたシリーズが、収録されているのに、驚いた。はじめて読むとインパクトあるでしょうねぇ。宮部さんのお話が、とても心地良い。姉妹篇のあなたの不幸は蜜の味も読もうかな。細谷さんは、オススメがお上手。

  • いこ

    先程の「イヤミス傑作選」と対をなす「ハートフル・ミステリー傑作選」5編。いくら「ハートフル」でも、やはりミステリー。各話ともちょっとだけスパイシーな要素を含んでいる。女性を泣かせる男、元カレの今カノをストーカーする女、娘を人質に立てこもる男、筋金入りのワルい中学生三人組、客を選ぶ感じの悪い店などなど。この言葉だけ見ると「どこがハートフル?」って思うかもしれないけれど、それをうまく作品に仕立てちゃう所がこの錚々たる作家さんたちだ。中でも、大崎梢の「君の歌」なんて、良い話過ぎてちょっと泣きそうになった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items