Books

ジュニア空想科学読本 角川つばさ文庫

Rikao Yanagida

User Review :5.0
(1)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784046313256
ISBN 10 : 4046313250
Format
Books
Release Date
June/2013
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

タケコプターが本当にあったら、空を飛べる?かめはめ波を撃つには、どうすればいい?アンパンマンの顔は、普通のアンパン何個か?アニメやマンガや昔話など、人間の想像力が生んだ「空想科学」のできごとを科学的に考えるのが、本書『ジュニア空想科学読本』だ。誰もが気になる33の現象を検証してみたところ、意外な結論が続出。笑って読むうちに、すっかり理科が好きになる!小学上級から。

目次 : 『ドラゴンボール』のかめはめ波。自分にもできそうな気がしますが、実際に可能ですか?/ 『ドラえもん』のタケコプターがあれば実際に空を飛ぶことができますか?/ 『サザエさん』の終わりの歌で、一家が飛び込んだ山小屋が伸びたり縮んだりします。何が起こっているのでしょうか?/ 『名探偵コナン』のコナンは高校生から小学生になりました。そんなことが起こり得ますか?/ 絵本『100まんびきのねこ』には、1兆匹の猫が出てきますが、そんなに多くの猫を飼えますか?/ 『プリキュア』シリーズの変身シーンはとても長いと思います。変身中にやられませんか?/ 『アルプスの少女ハイジ』のオープニングの大ブランコ。あれは、どれほどの大きさですか?/ ゴジラは身長50m・体重2万t。この体格設定は科学的にどうなのでしょう?/ カービィは、相手を吸い込むとその特徴が体に現れます。なぜそんなことができるのでしょうか?/ アンパンマンのアンパンで、何人がお腹いっぱいになりますか?〔ほか〕

【著者紹介】
柳田理科雄 : 1961年鹿児島県種子島生まれ。東京大学中退。学習塾の講師を経て、96年『空想科学読本』を上梓。99年、空想科学研究所を設立し、マンガやアニメや特撮などの世界を科学的に研究する試みを続けている。ニッポン放送「武井咲と柳田理科雄のラジオ空想科学研究所」のパーソナリティーも務める

藤嶋マル : 1983年秋田県生まれ。イラストレーター、マンガ家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
子供が好きでシリーズで読んでいます、もわ...

投稿日:2018/05/29 (火)

子供が好きでシリーズで読んでいます、もわかりやすく興味を持てる内容になっていて、大人が読んでも面白いです。

non さん | 東京都 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ソルティ

    子供No.2が「おもしろかった!読んでみて!」とご機嫌で貸してくれた。アニメや童話の気になる疑問を科学的に考えてみる、ってことで、タケコプターを実現してみたらドラえもんの頭はコーンヘッドみたいになるとかハイジのブランコは乗るとジェットコースターより早く振り子運動してるとか、アンパンマンの頭は112kgになるからそれを投げるバタコさん、脅威の身体能力だとか、ほんとバカバカしくて笑える。まず実現は不可能、なんだけど、おおきなかぶは直列で引っ張らずみんなが葉っぱ1枚ずつ持って引っ張ったら、実現可能かもだって。

  • いちりんご

    友人のおすすめで読んだ1冊。アニメや漫画の世界の出来事を現実的、科学的に考えるとどうなるか!?がまとめられている。取り扱っている題材的には大人が読んでも十分楽しめる内容だし、科学に興味湧いてくる(笑)物理が学生時代苦手だったけど、こういうのが題材だったら楽しく学べたのかも?(笑)個人的にはアンパンマンの話が好きでした(笑)

  • あおい

    読み聞かせの時間に6年生に紹介しました。知ってる子もたくさんいてちょうど同じ本を読んでると取り出して見せてくれる子も。息子は大好きなカービィの疑問が載っていて喜んでいました。

  • 紅花

    小4息子、馬鹿笑いしながら夢中で読んでいる。それにしても、素朴なくだらない疑問に、科学的根拠に基づいた解説には脱帽です。

  • ひじり☆

    アルプスの少女マンガハイジのブランコ半端ない(笑)アンパンマンもデカイがそれを作り届けるジャムおじさんバタコさんがマッチョ過ぎる(笑)いちいち科学的説明を真面目にしていくのが面白い

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items