Books

江戸群盗伝

Ryo Hanmura

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784087463835
ISBN 10 : 4087463834
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2008
Japan

Product Description

義理と人情に生きる怪盗たちを描く短編集
舞台は江戸。義理と人情に生きる盗人たち。彼らの目を見張る多彩な盗みのテクニックと涙と笑いに満ち満ちた生活模様を生き生きと描いた連作短編集。SF伝奇ロマンの大家が綴る本格的時代小説。

Content Description

天保の時代、江戸の町人たちは義理と人情を重んじていた。裏社会の闇に生きる盗賊たちも例外ではない。狙う相手は、不正に蓄財する大商人に、鼻持ちならない大名たち。様々な技を駆使し、人を殺めず華麗な「盗み」の職人芸を決めていく。白鳶の徳兵衛と幸手の惣右衛門という二人の大盗のもと、鉄の掟に生きる彼らの「粋」に命を張った生き様。盗賊たちの義理と人情を描く一味違う傑作時代小説。

【著者紹介】
半村良 : 1933年〜2002年。東京生まれ。両国高校卒業後、さまざまな職業を経て作家に。73年『産霊山秘録』で第1回泉鏡花文学賞、74年『雨やどり』で第72回直木賞、93年『かかし長屋』で第6回柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • gachi_folk

    盗みを「芸」と呼ばれるまでに高めた盗人たちの「粋」と「意地」が心地よい。やはり半村良の人情物はいいもんだ。そして清水義範の解説がまたなんとも良い。一杯飲み屋で焼酎をちびりとやりながら、また読み返したいもんだな。

  • 麓川智之

    連作短篇。盗賊ではなく面裏に通じた世話役を描いた「先達貫太」が個人的には面白かったかなあ。「賽銭吉右衛門」で募った恨みを盗賊らしいやり口で晴らす展開も胸がすく。

  • はなん

    盗人にも三分の理。盗むのはもちろん悪いことだけれど、犯さず殺さず火付せず。キッチリ守って、家人に全く気付かれずに「仕事」をするその鮮やかさ。短編集だけれどつながっていて、最後は「盗人の足を洗う」というところまで話が流れていく。半村流江戸の人情時代小説(だなぁ)は、切なくてあたたかい。

  • Hoshi Takeshi

    得意技と人情と。

  • さとみん

    最初から最後まで某シリーズと比べてしまった……。その結果、「ぎこちないなあ」という感想しか浮かびません。。。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items