Books

この国のかたち 3

Ryotaro Shiba

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784167105624
ISBN 10 : 4167105624
Format
Books
Publisher
Release Date
May/1995
Japan

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ゴンゾウ@新潮部

    本書に触れると司馬さんの歴史に対する知識の豊富さに驚かされる。日本史はもちろん、古代中国史、西洋史、思想、宗教、文化などその量は無限大であると思ってしまう。その豊富な視点からこの国のかたちを考察している。当たり前だが日本の歩みは点でなく面で、いや立方で繋がって来たのだと気付かされる。坂東武者が薩摩や長州に影響を与えたことなどとても興味深い。

  • Die-Go

    再読。日本と言う国の「かたち」を、司馬遼太郎の筆によって読み解く。3巻で面白かったのは、甲冑上下。甲冑と言う武具を通して、日本人の精神性にまで触れているのが興味深い。★★★★★

  • k5

    文化論的なところより、人物論、都市論が展開される三巻。好みとしては自由度の高い二巻の方ですが、明治の小説言語について見てきたかのように書いた章や、甲冑から武士の精神史を描く章など面白いところは多々あります。司馬遼太郎は中毒性がありますね。

  • まさにい

    再読。TやUが直接的に近い形で戦中についての考え方の内容についての話(統帥権や天皇についての記述)が目立ったのに対して、Vについては、日本史全体から現在の日本のあり方を考えさせるヒントを記述しているように思われた。Vには、商品経済の発達と合理性の精神の萌芽(これは明治維新での資本主義の受け入れられる素地があった点)の指摘や首都の変遷についてなどが記述され、内容的にも一般人の盲点の部分を記述している。司馬さんは、この文章で日本国民に考えるヒント(正しく)を発信していたのかもしれない。

  • 優希

    明治の日本人は革命で得た事柄を他国に諭す意識が強かったのですね。アジアの国々から不愉快な国として見られていたのかもしれません。日本人の特性を探り、考察することで、普遍的な物は何かを考えるのが興味深かったです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items