Books

ロシアについて 北方の原形

Ryotaro Shiba

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784167105587
ISBN 10 : 4167105586
Format
Books
Publisher
Release Date
June/1989
Japan

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • k5

    シリーズ「私の頭の中の司馬史観」特別篇。中学生のころ司馬遼太郎を読んでいて、その思想が頭のどこかにこびりついているとしたら、そのことに感謝したくなるような名著です。冒頭から北方領土問題について、外交的に領土であることを主張し続けることは必要だが、実際にそれを取り戻すふりをして世論を盛り上げることは有害、とバッサリ。その後も人と人との境界の抱える問題について、シベリアやモンゴルをテーマに語ってくれます。現在、ロシアというかプーチンのやっていることは、もはやその範疇ではないですが、多くの示唆のある本です。

  • molysk

    この巨大な隣国をどう理解するか。日本とのかかわりにおけるロシア像をとりだす。タタールのくびきと呼ばれるモンゴル帝国の苛烈な支配を脱して成立したロシアは、近代化を経てもその原型に遊牧民族の気風を残すことになる。コザックの東征でシベリアを得て極東に至り、江戸幕府と接触する。交渉の場でロシアが見せた洗練と粗野の二面性は、ヨーロッパの優雅な文化が流入する西の欧露と、原住民を荒々しく屈服させて得た東のシベリアを併せ持つ、この国の性なのだろう。ロシアとかかわりをもつには、この国の原型への理解が欠かせないのではないか。

  • k5

    今年を締めくくる意味でも再読。「ウクライナ軍は士気高く、都市Xを奪還せり」みたいな報道を見るたび、司馬史観の中立性に感動します。ここで司馬遼太郎が語っているのは、ロシアとは征服者であったと同時に、長い被征服者としての性格を持っているということではないかと思います。「理由もなく他国に押し入り、その国の領土を占領し、その国のひとびとを殺傷するなどというのは、まともな国のやることだろうか」という文章はどうしてもプーチンを連想させるけれど、この文章で司馬さんは日本のシベリア出兵を描いている。この公平感を持ちたい

  • i-miya

    2014.02.08(02/08)(再読)司馬遼太郎著。 02/06 (あとがき) 私はここでロシアについて書いた、がロシア国家、ロシア人そのものを書いたわけではない。 そういう主題に適切な書き手となれば、(1)ハンガリーの農夫、(2)NYに住む老いたポーランド難民、(3)各国大学研究室の論文、が適切だろう。 私も世を経(ふ)りてしまった。 ロシアが関係する、『坂の上の雲』、『菜の花の沖』を書くために十数年もロシアについて考え込むはめになった。 

  • 優希

    ロシアをいかに理解するかが述べられています。長い間、ロシアに深い興味を抱いていた司馬さんだからこそ鮮やかなロシア像を描き出しているように思いました。日露戦争関係から鮮やかに歴史を引き出し、この先どうすべきか将来について模索する。それは今後の歴史として刻まれていくことでしょう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items