Books

司馬遼太郎が考えたこと 7(1973.2〜1974.9 エッセイ

Ryotaro Shiba

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784101152493
ISBN 10 : 4101152497
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2005
Japan

Content Description

’73年10月、第四次中東戦争が勃発、日本中に石油ショックの激震が走った。町からネオンが消え、主婦はトイレットペーパーを求めて奔走、世間に漠然とした“終末観”が流れる。このころ司馬遼太郎は『空海の風景』の連載を開始。いっぽうベトナムなど活発に海外を旅行して、文明と文化に関する独自の考察を深めた。この巻にはルバング島帰還兵・小野田寛郎氏への戸惑いを綴る「服従について」など58篇を収録。

目次 : よみがえる新鮮さ/ 著者・富士正晴氏のこと/ 歴史と風土/ 無題(「日本のなかの朝鮮文化」を励ます会)/ 竜馬像の変遷―戦後によみがえる像/ 五箇条の御誓文出る(『市民の暦』明治元年3月14日)/ 赤尾谷で思ったこと/ 黒鍬者/ 何物かという点(第68回直木三十五賞選評)/ 奈良本さんのこと〔ほか〕

【著者紹介】
司馬遼太郎 : 1923‐1996。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を一新する話題作を続々と発表。’66年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞を受賞したのを始め、数々の賞を受賞。’93(平成5)年には文化勲章を受章。“司馬史観”とよばれる自在で明晰な歴史の見方が絶大な信頼をあつめるなか、’71年開始の『街道をゆく』などの連載半ばにして急逝。享年72(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • i-miya

    2014.01.20(01/12)(つづき)司馬遼太郎著 01/20 (p109) 妙麟庵が、その小城を死守するという精神はよほど異常なことである。 二人の息子を戦いで死なせた、失ったことと関係か。 彼女の性格?長男は竜造寺との戦いで、次男は島津との戦いで失った。 彼女がクリスチャンであったとすれば以下のことが考えられる。 宗麟、洗礼名=ドン・フランシスコ。 

  • i-miya

    2013.12.12(12/12)(つづき)司馬遼太郎著 12/05 妙尼麟の長男は、〇久は大友が竜造寺を攻め込んだとき、戦死した。 「七里の間、屍ばかり」と言われた凄惨な戦場で死んだ。 私が采配をとりましょう。 目をみはるような異常事態。 前例はない。 家老がいたはずだし、うろたえるばかりで無能者ぞろいだったに違いない。 大友氏、中世の門閥体制、そのまま残していたのに違いない。 高橋紹運、立花宗茂がよくこの大友にいたものだ。 

  • 優希

    石油ショックの時期になります。世間は終末観に襲われていたことでしょう。この頃は『空海の風景』が執筆された頃ですね。海外に活発に渡航し、文明と文化を自らの中に彫り込んでいるのが印象的です。

  • i-miya

    2013.03.10(つづき)司馬遼太郎著。 2013.03.07 ◎竜馬像の変遷−戦後によみがえる像。 歴史人物の後からの評価。 朝鮮史における李舜臣の日本で明治後評価され、朝鮮では1945独立後、国民的英雄となる。 李舜臣を好まなかった李朝体制が、李の死後300年も続いた。 船中八策は五箇条御誓文の一案となるもので、いわば議会政治の提唱をしたものである。 

  • i-miya

    2013.11.11(2013.11.11)(つづき)司馬遼太郎著 2013.11.10 (p103) (大友宗麟関連) 秀吉の九州出兵、徳川家康の臣従がまだで動けない秀吉、そのすきに島津攻勢、大友を攻めようとする。 大友、なすすべを知らない。 わずかに岩屋城を守る高橋紹運(じょううん)入道と、その実子たる立花宗茂ぐらい。 高橋は敗死、宗茂のみよく防ぐ。 立花城の攻防の激しさで天下に名を知らす。 やがて秀吉、及びのち家康から格別の会釈を受け、江戸期、筑後柳川の立花家として残る。 

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items