Books

社会的認知研究 脳から文化まで

S.t.フィスク

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784762828225
ISBN 10 : 476282822X
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2013
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : 導入/ 1 社会的認知の基本的な概念(社会的認知におけるデュアルモード/ 注意と符号化/ 記憶における表象)/ 2 社会的認知のトピック―自己から社会まで(社会的認知における自己/ 帰属過程/ ヒューリスティクスとショートカット―推論と意思決定の効率性/ 社会的推論の正確さと効率性 ほか)

【著者紹介】
スーザン・T.フィスク : プリンストン大学心理学教授(正式な職位名はEugine Higgins Professor)。博士(ハーバード大学)。名誉学位(ルーバンカトリック大学:ベルギー)。現在文化レベル、社会レベル、対人間レベル、神経レベルでの感情的な偏見(たとえば哀れみ、侮蔑、妬み、誇り)について研究を進めている。心理学にきわめて優れた貢献をした若手心理学者に贈られるアメリカ心理学会(APA)のEarly Career Awardを受賞。またGrick教授との共同研究であるAmbivalent sexism理論がSociety for Psychological Study of Social IssuesのAllport Intergroup Relations AwardとHarvard’s Graduate Centennial Medalを受賞

シェリー・E・テイラー : カリフォルニア大学ロサンジェルス校心理学教授。博士(イェール大学)。1972年にイェール大学で学位を取得後、ハーバード大学において、目立つ刺激が帰属、記憶、対人認知に及ぼすインパクトの強さを検証するための社会認知的研究プログラムに着手した。現在の研究はポジティブ幻想やその他の心理学的資源(たとえばソーシャルサポート)が幸福感の維持に及ぼす役割に焦点を当てている。APAからEarly Career AwardとDistinguished Scientific Contribution Awardを授与されている

宮本聡介 : 1996年筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。現在、明治学院大学心理学部准教授。博士(心理学)

唐沢穣 : 1991年カリフォルニア大学ロサンジェルズ校大学院博士課程修了。現在、名古屋大学環境学研究科(心理学講座)教授。Ph.D.(社会心理学)

小林知博 : 2003年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。現在、神戸女学院大学人間科学部准教授。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items