SKETCH SHOW

SKETCH SHOW Review List

SKETCH SHOW | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

84Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • オリジナル3枚とも持ってますが、3枚とも傑作です。...

    Posted Date:2021/09/21

    オリジナル3枚とも持ってますが、3枚とも傑作です。 個人的にはリマスターじゃないのなら、既に持ってるから、DVDとブックレットだけ別売りで売って欲しいです。

    むっさ .

    0
  • ミニアルバム「tronika」を経てのフルアルバム。「tro...

    Posted Date:2021/07/11

    ミニアルバム「tronika」を経てのフルアルバム。「tronika」がホームスタジオでリラックスして作ったような印象だったのが、こちらはスタジオで腰を据えて作り込んだ感じで、音数や音の輪郭もしっかりした分、チルアウト感は減衰した。「Chronograph」は「tronika」のversionの方が儚げで個人的に好みです。「audio sponge」 のような散漫さはなく、トータルで楽しめるアルバムです。

    fuguta .

    0
  • 真冬の寒い日に布団にくるまりながら聞いていた記憶が...

    Posted Date:2021/07/11

    真冬の寒い日に布団にくるまりながら聞いていた記憶があり、そんな日のことを思い出します。エレクトロニカとチルアウトが融合したような穏やかな音楽です。 この後にリリースされた「LOOPHOLE」に比べてアレンジや作りが軽めで、結局「toronika」ばかり聞いていた。「LOOPHOLE」は作り込み過ぎな感じで、聞き続けるにはやや重い。

    fuguta .

    0
  • '04年発表。高橋幸宏と細野晴臣のユニットの作品を、世界の...

    Posted Date:2009/05/10

    '04年発表。高橋幸宏と細野晴臣のユニットの作品を、世界の最先端のクリエイターたちがリミックスしたベスト・トラック集。テクノ、エレクトロニカ、アンビエントなどを中心に、アート感覚の仕上がりの曲が多い。テクノ・ポップから最新テクノまでを結ぶふたりのパイオニアに対する、最新世代からのリスペクト、返信ととらえることもできるだろう。

    37 .

    0
  • '03年発表。細野晴臣と高橋幸宏のユニットのフル・アルバム2作目、...

    Posted Date:2009/05/09

    '03年発表。細野晴臣と高橋幸宏のユニットのフル・アルバム2作目、CEで坂本龍一も作曲にクレジットされる。アンビエント・ミュージック、ミニマリズムを根底に持つ、電子ノイズさえも心地よさに変えるエレクトロ・サウンドに、アコースティック感覚も加わる。クールなポップ・センスとロマンチシズムも香る。

    sadpunk .

    0
  • '03年発表。高橋幸宏と細野晴臣のユニットが早くも次作を発...

    Posted Date:2009/05/06

    '03年発表。高橋幸宏と細野晴臣のユニットが早くも次作を発表した。コーネリアスがF、Hのリミックスのほか、Eにエレクトリック・バグパイプで参加。サンプリング、コラージュなどエレクトロニクスを使いながら生楽器も融合する音作りが全体を通して展開され、アンビエント・ミュージックとポップ・ソングの両者の要素が合体。緩やかで、日本語詞が詩的な響きを持つ。自然への意識も感じられる。

    Music Pool .

    0
  • '02年発表。高橋幸宏と細野晴臣の新ユニットが、ついにデビュ...

    Posted Date:2009/05/06

    '02年発表。高橋幸宏と細野晴臣の新ユニットが、ついにデビュー・アルバムを発表した。坂本龍一もゲスト参加する曲があり、あのYMOの3人が揃う形に。テクノの時代の感覚で、アンビエント、エレクトロニカ、ラウンジ、エキゾチカ、サイケデリック、ファンク、ジャズなどを融合する音楽性は、強者ならでは。そのうえで、独自のポップ・センスやユーモアも伝わる。テイ・トウワも参加。

    BEWITCH .

    0
  • '03年発表。シンプルな構成の中にも、高橋幸宏、細野晴臣のシ...

    Posted Date:2007/06/23

    '03年発表。シンプルな構成の中にも、高橋幸宏、細野晴臣のシャレっ気と先見性が息づくライブだ。小山田圭吾の参加も前評判となったが、目玉はやはり、坂本龍一のゲスト出演。YMO結成の布石曲「はらいそ」の演奏には、往年のファンならずとも感動は必至!

    Believe .

    0
  • 「PURE JAM」で目から星が出た。幸宏が私の持っている...

    Posted Date:2007/02/16

    「PURE JAM」で目から星が出た。幸宏が私の持っているキーボード(3万円強)と同型機を使っていて天上の人のように思えたご両人が急に身近に感じた。なにやらアットホームな感じがたまらない。

    TATSU .

    0
  • 優しい音色と奥のあるビートの上に軽やかに歌われるこ...

    Posted Date:2006/06/01

    優しい音色と奥のあるビートの上に軽やかに歌われるこのアルバムは心が聖水で洗われるような気分です。プロの腕どころをみせますね。 これからのアルバムも楽しみにしております。 

    Ai Remember .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%