Books

成瀬巳喜男映画の面影 新潮選書

Saburou Kawamoto

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784106037603
ISBN 10 : 4106037602
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2014
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

高峰秀子、原節子、山田五十鈴たちは何故かくも美しく懐かしいのか?著者が最も愛する映画監督とその時代を縦横に論じた感動的評論。

【著者紹介】
川本三郎 : 1944年東京生まれ。文学、映画、東京、旅を中心とした評論やエッセイなど幅広い執筆活動で知られる。著書に『大正幻影』(サントリー学芸賞)、『荷風と東京』(読売文学賞)、『林芙美子の昭和』(毎日出版文化賞・桑原武夫学芸賞)、『白秋望景』(伊藤整文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 踊る猫

    例えば蓮實重彦の、如何にも渾身の力を込めた小津論に似た本を想像して読んだのだけれど、全然テンションが違うので肩透かしを食らったかのような、そんな気分になった。むろん、いい意味でである。そんなに肩肘張らずに、少し成瀬の世界を散歩/散策してみましょうという程度のノリで読ませる好著。小津のようにはシリアスに語られることは相対的に少ない成瀬を、この本片手に楽しむことができる。イントロダクションとしても読めるし、成瀬を知っている方も唸らせるほどの分析もされているのではないか。「貧乏くさい」という言葉から読解が始まる

  • fseigojp

    小津は二人いらない むしろ、こっち

  • koji

    読後放心し、いざレビューに向かった時、言葉が溢れすぎて全く纏まりません。大袈裟な形容はしません。只々、静かに1語1語本書を味わってください。どんなに時間がかかっても、否むしろ時間を惜しむほどかけて。そして、成瀬の「まなざし」の奥にある「哀しみ」は、川本さんの「哀しみ」のまなざしでもあります。本書の読書過程は、それをを深く深く心の襞に刻みつけていくことです。これほどの「映画評論」を手にすることは、まずないでしょう。至福の時を過ごしました。

  • 泉を乱す

    過去読了

  • 駄目男

    とにかく成瀬映画では貧乏と金である。昔の男から金を無心される田中絹代。「そんなもの会社が出してくれないの」と突っぱねる。こんなことは小津や黒沢映画では起きない。 『浮雲』でも森雅之が高峰のところに、妻の葬式の費用を借りに行く場面など。しみったれているのではなく、成瀬は自らの体験もあって、このような貧困を描くのが好きで、それがまた情味を奥深くしているのではなかろうか。同じように貧乏で弱い男を描きながらも暗く、深刻になってしまう溝口健二の世界とは違い弱い男に優しい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items