Books

「国境なき医師団」をもっと見に行く ガザ、西岸地区、アンマン、南スーダン、日本 講談社文庫

Seiko Ito

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784065320792
ISBN 10 : 4065320798
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2023
Japan

Content Description

抗議デモで銃撃されるガザの若者たち、巨大な分離壁で囲まれたヨルダン川西岸地区、中東全域から紛争被害者が集まるアンマンの再建外科病院、南スーダンの内戦で傷つく少年兵たち。「国境なき医師団」の活動に同行した作家が、患者、スタッフなど、現地に生きる人々の困難と希望を等身大の言葉で伝える、傑作ルポ。

目次 : 中東編(ウェルカム・トゥ・ガザ!/ デモで撃たれる若者たち/ ガザに生きる人々からの伝言 ほか)/ 南スーダン編(南スーダンへ/ MSF舘さんと戦場カメラマン横田さん/ セキュリティとディグニティ ほか)/ 日本編(逆取材を申し込む/ 世界で5つのオペレーションセンター/ 初期メンバーは医師とジャーナリスト ほか)

【著者紹介】
いとうせいこう : 1961年、東京都生まれ。編集者を経て、作家、クリエイターとして、活字・映像・音楽・舞台など多方面で活躍。『ボタニカル・ライフ』で第15回講談社エッセイ賞を受賞。『想像ラジオ』が三島賞、芥川賞候補となり、第35回野間文芸新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 雲をみるひと

    国境なき医師団取材記。ガザ、西岸地区が対象になっているあたりは時制を捉えている。ガザ編は滞在時間が短くさほど詳しくはないが雰囲気はわかる。全体的に読みやすいとは言えないが、南スーダン編も含め類似本が少なく参考にはなる。

  • おとん707

    中心を成すのはガザ地区の実態。と言っても2019年の話。でも既に悲惨な状態だった。「パレスチナの民は平和を求めているだけなんだ。自分たちの国にいて、自分たちの自由が欲しい。それだけだよ。〈中略〉平和のために抗議をしてなぜ撃たれなければならないのか。少しの時間でいいからどうかどうかガザに生きている私たちのことを考えてください。」この現地人ドライバーの願いを伝えるために本書はできたようなものだ。一般のパレスチナ人はハマスには逆らえずイスラエルからは攻撃される。居場所がない。この本が多くの人に読まれますように。

  • shun

    2023年16冊目。ペースが上がらない。ゼルダをクリアしたのでここからは上げていこう。MSFの取材でガザや南スーダンを訪れる作品。的場さんの人生と仕事に対する姿勢にただただ感服です。幸せかどうかは別として、間違いなく平和な日本に生まれたことが本当に偶然で、理不尽が日常になっている人が世界には数え切れないぐらいいることを心に留めておきたい。

  • cof

    前作をとても興味深く読んだ。続編が出て、そこには行き先にパレスチナが含まれてると知って、ぜひ読みたいと思っていたが遅くなってしまった。やっぱりただの報告じゃなく、いとうさんの感想や思いが入ってるのがとてもよくて、とても現地には行けない、事務方にすらなれない自分にも関わりたいと思わせてくれる。自分はフードバンクの手伝いをしているが、それもMSFも、必要無い世になるのが目標というのはおんなじで、しかし難しいのも同じだった。最後の日本事務局の取材報告がとても嬉しかった。

  • crnbooks

    1人の視点を通して見る中東の医療現場。目にしたものをどう理解していいか分からない状態や、推しはかりきれない他人の感情への思いやりが印象的。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items