Books

われらの牧野富太郎!

Seiko Ito

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784620327655
ISBN 10 : 4620327654
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

愛される植物学者を語り尽くそう!

目次 : 牧野富太郎博士、われらのヒーロー!/ 1 牧野博士ヒストリー/ 2 プランツ・パーティ!!!/ 3 われらの牧野富太郎!/ 4 長田育恵×いとうせいこう―牧野博士の「らんまん人生」を語り尽くそう/ 5 われらの牧野植物園ガイド/ 6 牧野富太郎とめぐる植物の旅in高知/ 7 牧野博士のたのしい蔵書/ 8 牧野富太郎、驚異のセンス/ 付録 植物採集行進曲

【著者紹介】
いとうせいこう : 1961年生まれ、東京都出身。早稲田大学法学部卒業後、編集者を経て、作家、クリエイターとして活字・映像・音楽・舞台など多方面で活躍。1988年に小説『ノーライフキング』で作家デビュー。1999年『ボタニカル・ライフ 植物生活』で第15回講談社エッセイ賞受賞、2013年『想像ラジオ』で第35回野間文芸新人賞受賞。2006年に植物と暮らすライフスタイル・マガジン「PLANTED」が創刊され、2008年まで編集長を務める。みうらじゅんとは共作『見仏記』で新たなは共作「見仏記」で新たな仏像の鑑賞を発信し、武道館を超満員にするほどの大人気イベント「ザ・スライドショ」をプロデュースする。現在はnoteで「ラジオご歓談!」を配信中。音楽活動においては日本にヒップホップカルチャーを広く知らしめ、日本ラップ先駆者の一人である。現在はロロロ(クチチロ)、いとうせいこうis the poetTで活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Meme

    すごく前に日本植物図鑑というボロい日焼けした図版を手に取ったことがきっかけで、牧野さんを知りました。今となっては経験ですが、図鑑は初版でした😅熱中しているから最短経路を辿れるのではないか。余計なことなど考えずに。あの図鑑を作ったのかと思うと、頭があがりません。最後に本著でのお気に入りの言葉を。「草を褥に 木の根を枕に 花に恋して九十年」

  • スノーマン

    朝ドラ、らんまん観てます。牧野さんご本人がまた、神木くんを上回るような純粋で子どものような笑顔。こういうタイプの周りの人間は大変そうですが、そんなこと気にしていないからこそ研究に没頭できる、大成するんだろうな。えぐい借金といい、我が道の生き方といい、波瀾万丈人生を朝ドラでどうマイルドに演じきるのか、楽しみ。朝井まかて『ボタルカ』も読もう〜。植物といとうせいこうさんたちの優しい写真の数々と最後、牧野氏の写真のインパクト!水木しげるの漫画に出そう笑

  • にゃも

    いとうせいこう監修の牧野本だなんて読まずにいられないじゃないか!といそいそと図書館で借りてきた。鮮やかな緑色の表紙をめくると、おぉ!初っ端から美しくも精密な植物画を惜しげもなく見せつけてくるとは!そして満面の笑みの博士の写真…もはやズギュンだ。ハートを鷲づかみされた状態で牧野LOVEに溢れた本を読むのは実に楽しい。博士が今なお人々の中に生き続けていることがよくわかった。『らんまん』ファンとしては、長田育恵さんとの対談もあってテンション爆上がりだ。また、楽しい蔵書の章も博士の意外な一面が垣間見えて面白い。

  • フーミン

    さすが!

  • greenbottle

    次の朝ドラの主人公の牧野博士のことを監修のいとうせいこうがPodcastで熱を持って語っていて、興味を覚えて本屋で立ち読み。そこで博士の写真を見て、読まずにはいられなくなり購入して一気読み。あまりの開放的な笑顔に惹きつけられずにはいられない。植物一筋の人生を支え続けてきた周囲の方々も、きっとこの笑顔と純情に魅せられたのだろう。 「愛」という言葉を用いることに、何のてらいも感じさせない博士の人生。朝ドラのスタートが楽しみになった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items