Books

くらいくらい

Setsuko Hasegawa

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784834022360
ISBN 10 : 4834022366
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2006
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「電気をつけてちょうだい」と言うと、暗い部屋の中の黒い影が、スイッチを入れてくれるよ。一瞬のうちに闇が光へと変わる喜びをユーモラスに描く。赤ちゃんにぴったりの親子絵本。

【著者紹介】
はせがわせつこ : 長谷川摂子。1944年島根県生まれ

やぎゅうげんいちろう : 柳生弦一郎。1943年生まれ。絵本作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Kawai Hideki

    アンコール読み。「でんきをつけてちょーだい」と言ってページをめくると、娘が「あっ」と合いの手を入れてくれるようになった。嬉しい。また、こねこのみーちゃんがはいている、さかなのスリッパにご執心で、「さかな、はいてる〜」を連呼。

  • 夜勤中の寺

    幼年向け絵本。私はもうクソジジイなのだが、表紙を見てワクワクしてしまった。すまん。だってこの表紙可愛いんだもの。表紙の様な暗闇のシルエットの中、明かりを点けると何とも味のある動物達が独自の名前を持って登場。ヘタウマというより手作り感のある絵柄が実に良い。良い感じの古さが私を和ませてくれた。ジジイも絵本は読みたいのだ。

  • 次男3歳11ヶ月。電気が消えた中で動物のシルエットが浮かび、次のページで灯りがついて姿があらわれる仕組み。いないいないばあに似た要素なので、息子にもぴったりだった。

  • momogaga

    【おとなこそ絵本】小さい頃、暗闇がすごく怖かった時、この言葉でホッとしたことを思い出しました。言葉のマジック。

  • momogaga

    【大人こそ絵本を】暗闇の持つイメージが一つの言葉で変わるのが新鮮でした。これだから絵本はやめられないわ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items