Books

「世界史」の世界史 Minerva世界史叢書

Shigeru Akita

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784623071111
ISBN 10 : 4623071111
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2016
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

新たな世界史像の探究。人類が各地域・時代に描いてきた世界像を点検、19世紀以来の西欧的世界史像を批判的に検証し、新たな世界史の構築をめざす。

目次 : 序論 「世界史」の世界史/ 第1部 さまざまな世界像(日本の世界像/ 中華の歴史認識―春秋学を中心に/ 古代インド人の世界観と歴史観/ 「周辺国」の世界像―日本・朝鮮・ベトナム ほか)/ 第2部 近現代の世界史(啓蒙主義の世界(史)観/ 実証主義的「世界史」/ 近代日本の「万国史」/ マルクス主義の世界史 ほか)/ 総論 われわれが目指す世界史

【著者紹介】
秋田茂 : 1958年生まれ。1985年広島大学文学研究科博士課程後期中退。2003年博士(文学)(大阪大学)。現在、大阪大学文学研究科・世界史講座教授

永原陽子 : 1955年生まれ。1984年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1980年文学修士(東京大学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授

羽田正 : 1953年生まれ。1983年パリ第3大学博士(Ph.D)。現在、東京大学理事・副学長、東洋文化研究所教授

南塚信吾 : 1942年生まれ。1970年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1967年国際学修士(東京大学)。現在、NPO歴史文化交流フォーラム付属世界史研究所所長。千葉大学・法政大学名誉教授

三宅明正 : 1953年生まれ。1981年一橋大学大学院博士課程中退。1977年社会学修士(一橋大学)。現在、千葉大学人文社会科学研究科教授

桃木至朗 : 1955年生まれ。1984年京都大学大学院文学研究科東洋史専攻博士課程中退。2009年博士(文学)(広島大学)。現在大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • さとうしん

    前半が日本・中国・古代ギリシア・中央ユーラシア等々古今東西の世界像の提示、後半がマルクス主義の世界史・世界システム論・現代日本の世界史教育など、世界史学史の話となっている。本書を読んでの私の理解では、現在の高校や大学での世界史教育・研究の問題点は、個々の研究者や教員の怠慢というよりは、これまでの大学の学科・専攻の割り振りレベルからの構造上の問題が大きく影響しているようだ。史学史研究が独立の分野となっているように、世界史の研究を独立の分野とすることを真剣に検討するべきではないか。

  • NATSUMI

    『教養のグローバルヒストリー』の参考文献から興味を持って図書館で借りた。難しかった。「世界」というと当たり前に世界地図とか海外のことが思い浮かぶけど、昔の人の世界って天国とか地獄とかなのか、、、ってところからスタート。世界史の世界史ってそういうことかー!面白かった!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items