Books

ごりやく歳時記 福運を招く12か月の作法

Shikiko Sakurai

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784344040564
ISBN 10 : 4344040562
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2022
Japan

Content Description

季節の行事は開運の鍵だった!

目次 : 1月(年が明けたらすぐにやること―1月1日/ 元日のプチ占い―1月1日 ほか)/ 2月(節分―2月3日ごろ/ 立春―2月4日ごろ)/ 3月(上巳の節句―3月3日/ 春分―3月21日ごろ)/ 4月(神様の日―4月1日/ お花見 ほか)/ 5月(端午の節句―5月5日)/ 6月(山開きと海開き/ 夏越の大祓―6月30日)/ 7月(七夕の節句―7月7日/ 土用丑―7月下旬〜8月上旬 ほか)/ 8月(八朔―8月1日/ お盆)/ 9月(重陽の節句―9月9日/ 秋分―9月23日ごろ ほか)/ 10月(神様の日―10月1日/ 結縁潅頂 ほか)〔ほか〕

【著者紹介】
桜井識子 : 神仏研究家、文筆家。1962年広島県生まれ。霊能者の祖母・審神者の祖父の影響で霊や神仏と深く関わって育つ。1000以上の神社仏閣を参拝して得た、神様仏様世界の真理、神社仏閣参拝の恩恵などを広く伝えている。神仏を感知する方法、ご縁・ご加護のもらい方、人生を好転させるアドバイスなどを書籍やブログを通して発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • *+:。.もも.。:+*

    神社仏閣に行った時にこうしておくと良いよというのを月ごとに教えてくれる。クリスマスが入ってるのはご愛嬌。大晦日は紅白を最後まで見ないで寝ちゃう事が多いから23:45にお供え物をするのは無理だなぁ。

  • バニラ風味

    なんとなく「行事だから」としていたことや、参拝する意義などについて、勉強になった。著者が桃の種を乾燥させて、厄除けにして使ったみたこと、新年の最初に出会うのは、男か女か、はたまた動物かで、その年を占うなど、興味深く面白い話が多かった。

  • ちゃみ母

    いろんな行事の意味がわかって、勉強になった。知らないことばかりだ。取り入れられそうなことはやってみたい。

  • ジュリ

    一年の中にはいろいろな行事がある。その行事の中には、行うと運気がアップしたい、悪いものを祓ったりする働きをもつものがある。七草を食べるなど簡単にできるものがたくさんあるので、いろいろやってみたい。

  • くるぽん

    年末年始のところを何度も読んで、さっそく実践!やることがたくさんあって忙しい。来年を運の良い年にするために、とにかくやってみよう。元日のプチ占いも楽しみだな。古くから続いている行事の意味とか役割が分かって面白い。来年は一年を通して運気を整えてみよう。良い時期に発売してくれてありがたい!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items