Books

ちゃおのひみつ公式ファンブック 小学生のミカタ

Shogakukan Inc.

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784092273078
ISBN 10 : 409227307X
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「ちゃお」初めての公式ファンブック!

ライバル誌より、遅れて創刊した「ちゃお」。当初は苦戦したものの、
バラエティーに富んだまんがや、話題を集めるふろくの企画などで人気を博し、
今では少女まんが誌すべての中で、部数1位に。その理由やひみつに迫る、初めてのファンブックです。

人気まんが家・まいた菜穂氏(代表作「12歳。」など)の創作のひみつや、
長く続くまんが「こっちむいて!みい子」(おのえりこ氏)が生まれたきっかけなど、
ここでしか読めない、まんがの裏話をコミックで紹介。篠塚ひろむ氏や、
八神千歳氏、竜山さゆり氏など、たくさんのまんが家が、創作のひみつを披露します。

さらに、昭和時代にデビューを果たし、今も第一線で描き続ける、
やぶうち優氏の活躍のひみつに迫るインタビューも掲載。
 「創刊号のひみつ」や「昭和・平成 歴史新聞」では、知られざる「ちゃお」命名の由来や、
意外なまんが家が執筆していたことなど、ちゃおヒストリーがまるごとわかります! 
もちろん名作まんがや、過去の傑作ふろくも大紹介! 
「ちゃおガールのひみつ」や、
「れんさいまんが家さんからのメッセージ」など、ここでしか読めない企画がぎっしりのファンブックです。


担当編集者からのおすすめ情報------------------------------

「ちゃお」本誌では、なかなか扱えない、人気まんがの創作のひみつや、
連載開始のころの裏話など、ここでしか読めないものをたくさん集めました。
今のちゃお読者が楽しめるのはもちろんですが、かつての読者だったお母さんたちにも、
おもしろく読んでもらえるよう、過去のふろくの紹介や、名作まんが紹介、歴史新聞など、
昭和、平成の「ちゃお」を振り返る内容も盛り込みました。
意外なアーティストが、まんがの中に出ているのですが、それは見てのお楽しみ。
現役の「ちゃお」読者はもちろん、そのお母さんにも読んでいただける、親子で楽しめる1冊です。

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kenitirokikuti

    本書には対になる「コロコロのひみつ 公式ファンブック」が同時刊行されている。コロコロは比較的一貫した歴史を持つのだが、「ちゃお」の場合は幾度かリニューアルしており、現在の女子低学年向けのコロコロというあり方は、92年に合併した「ぴょんぴょん」の路線であった、という感じ。コロコロアニキみたいなぶっちゃけ話はやらないと思うので、こういう女児まんが雑誌の過去は不明のままである(打ち切りを恐れて産休取れなかった、ぐらいまで。今では表にできない(セク)ハラも確実にあったろうし…

  • 🧡りっか🧡@48fam

    「ちゃお」の全部が分かった!昔の私の知らないマンガも分かったのでよかったです!

  • Eri

    娘小3図書館。 現在ちゃおっこの娘が喜んで読んでいました。ちゃおができるまで、付録の作られ方、先生方のエッセイ漫画や、やぶうちゆう先生のインタビューも載っています。 今では、ちゃおが一番売れているそうですが、昔、自分が読んでいた頃は、りぼんとなかよしが双璧だったなー。 あらいきよこ先生、聖鈴子先生、赤石路代先生、高瀬由香先生、真木ひいな先生、清水真澄先生、超懐かしいです!

  • 懐かしかった…… やぶうち優先生はサイン会行ったし、小さい頃からの憧れの先生です、、インタビュー読めてよかった。 とても豪華な一冊でした!

  • ゆうぴょん

    小5娘。最近、娘はちゃおではなく、りぼん推しですけどね。それぞれの先生のインタビューの中こっちむいてみいこの先生の保育園ネタが、刺さる。娘は、12歳のまいた菜穂先生が好きだそうです。付録の作られ方、漫画家先生のストーリーの生み出し方や編集さんの仕事など。 多岐にわたりなかなか読み応えあります。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items