Books

空の声 文春文庫

Shunichi Douba

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784167919580
ISBN 10 : 4167919583
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2022
Japan

Content Description

まだテレビ中継がなかった時代。玉音放送を担当しNHK「話の泉」の司会で国民的人気を博したアナウンサー・和田信賢は、戦後初めて日本が参加する夏季五輪に派遣されることになった。無頼な生き方を貫いた和田は体調を崩していたが、「どうしてもオリンピックを中継したい」―その一心で空路、北欧ヘルシンキへと向かう。

【著者紹介】
堂場瞬一 : 1963年生まれ。茨城県出身。青山学院大学国際政治経済学部卒業。2000年に『8年』で第13回小説すばる新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO

    堂場さんの最新刊文庫で刑事ものだと思っていたのですが、スポーツものだったのですね。私は堂場さんのスポーツものを読んでいないのでしまったと思ったのですが、ヘルシンキ・オリンピックのNHKの実況アナウンサー和田信賢の生涯を追ったもので非常に印象に残りました。この伝説的なアナウンサーは終戦の玉音放送や「話の泉」の司会者であったことは知っていましたが、その詳しい人物論は知りませんでした。ヘルシンキに行くまでの状況やその後病を発症しながらも実況放送を行い、その後パリで客死したことを書かれていて感動的な話でした。

  • 鈴木拓

    1952年、ヘルシンキオリンピック。多くの人がスポーツ中継をラジオで聞いていた時代。人気アナウンサーだった和田信賢をはじめ「伝えること」を仕事とするプロフェショナルたちの思いがあった。画像のない実況中継で、聴き手にその臨場感を伝えることの面白さと緊張感。ある意味で小説もその類だが、実況中継は限られた言葉でそれを伝えなければいならない。命を削って伝えようとした人々の裏側には、一人一人のドラマもあったのだと気づく。多くの映像に囲まれて生活しているが、学生時代はラジオをよく聞いていたことを思い出した。

  • スプリント

    戦後、日本がオリンピックに復帰する記念すべき大会として全国民が盛り上がりを見せる中、急激に体調が悪化していく主人公。その対比がとても印象に残りました。

  • 鈴木 千春

    粗筋︙ 玉音放送を担当したNHKの人気アナウンサー和田信賢は戦後初めて参加できるヘルシンキオリンピックの中継をするべく、が、機上で体調が悪化した。 感想︙ 堂場瞬一氏のスポーツ物は数冊読んでいて、主人公の心情変化が刻一刻と描写され、読み進むうちに一緒に走っている。 今回は、アナウンサーで体調の不調心情の克明な描写。 お陰様で、胃の調子が悪く、軽い頭痛を感じながら読了した。著者のあとがきで「仕事を果たせなければ行った意味がない」「そんなに体調が悪いなら行かなければよかったのに」と言われたとの事。 同感です!

  • あつし@

    筆者のあとがきを先に読んでしまったので、この物語の主人公の最期の様子を知ってしまい中々読み進めなくなってしまった。この物語で双葉山の連勝記録が途切れた時の実況アナウンサー、8月15日の終戦放送の進行役等を務めたNHKアナウンサー和田信賢の業績と人気を初めて知った。パリで出会った加藤周一医師とはあの加藤周一氏なのであろうか。北欧の白夜と街の描写と刻々と悪化していく体調の記述が相まって、何か陰鬱で最期をいやでも予感させてくれる展開だ。あとがきを読まずに作者の筆にまかせて読み進めばよかったかと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items