Books

ここがおかしい日本人の英文法 2

T.D.ミントン

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784327451530
ISBN 10 : 4327451533
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2002
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

日本人に見られる英語の諸問題を、英語の用法に即して説明し、さらなる飛躍をはかる本。今回は受動態・形容詞・副詞編。教え方・覚え方が曖昧になりがちな文法事項を丁寧に解説。

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • paluko

    英文を読む上で大切なことの一つはこの表現は「肯定的」なニュアンスか「否定的」なニュアンスか、という判別だと思うが、それに関係する副詞の用法が145〜238頁(この巻の3分の1強)でたっぷり取り上げられている。また判断に苦しむことの多いquiteの用法について、イギリス人5名・アメリカ人13名に訊きましたというミニアンケート(157〜164頁)の結果も興味深い。日本人である自分はやはり、ややアメリカ寄りの解釈になっているかと思うが、イギリスの小説を読む時など注意が必要だなと感じた。

  • Kamome

    イギリス英語の記述が多くてなかなかおもしろかった。Quiteとか、程度の形容詞、副詞の使い方はかなり参考になったし、これがわからなければ正直ビジネスシーンで微妙な感覚の違いとかを理解するのが難しくなるだろうなぁと思いました。形容詞の中にも「肯定的、中立的、否定的」それぞれの形容詞があり、それと副詞の使い方がやっぱり大事だと思った。後は外国で英語生活を半年以上してたらなんとなく他の英語を話す人から感覚的に学べることが多かったので、案外海外生活で学んだこと多かったんだな、と見直す機会になってよかったです。

  • らぶりーず

    quiteの英米での違いが興味深かった。イギリス人が書いた文章のquiteになんとなく違和感を覚えていたけど、このせいだったのかー。

  • cause

    英文法Iに続き非常に役立つ。形容詞、副詞の意味、使い方がよく理解できた。

  • HILOKI

    役に立った。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items