CD Import

Symphonies Nos.1, 3: T.Sanderling / Novosibirsk Academic SO

Taneyev (1856-1915)

User Review :3.5
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
8570336
Number of Discs
:
1
Label
:
:
International
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

SERGEY IVANOVICH TANEYEV [1856-1915]

Symphony No. 3 in D minor (1884)
Symphony No. 1 in E minor (1874)

Novosibirsk Academic Symphony Orchestra
Thomas Sanderling, conductor

Digital Recording: 09/2006

A pupil of Rubinstein and Tchaikovsky, and a teacher of Rachmaninov and Scriabin, Sergey Taneyev was a monumental figure in Russian music of the second half of the nineteenth century.
Although highly independent as a mature artist, Taneyev was understandably under Tchaikovsky's influence during the early years of his career.
His First Symphony, which can be compared to Tchaikovsky's Second, impresses with its seriousness, skilful orchestration, and a complete absence of virtuosity for its own sake.
Written ten years later, the Third Symphony is a large four movement cycle.
Its crowning glory, a scintillating Finale, shows Taneyev's contrapuntal prowess at it best.

Track List   

  • 01. Taneyev: Symphony No. 3: I. Allegro con spirito 00:15:11
  • 02. II. Scherzo: Allegro vivace alla marcia 00:07:28
  • 03. III. Intermezzo: Andantino grazioso 00:09:19
  • 04. IV. Finale: Allegro con brio 00:10:08
  • 05. Symphony No. 1: I. Allegro 00:11:02
  • 06. II. Andantino, quasi allegretto 00:05:44
  • 07. III. Scherzo: Vivace assai 00:05:54
  • 08. IV. Finale: Allegro molto 00:11:05

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

3.5

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
ポリャンスキー盤を購入後、このCDを購入...

投稿日:2009/12/30 (水)

ポリャンスキー盤を購入後、このCDを購入しました。 第3番は、タネイエフの交響曲で最もロシア5人組の作風に近く、 叙情的で聴き易い。 演奏は、ポリャンスキーと比較すると、ザンデルリングがスロー。 良く言えば丁寧。悪く言えばキレがない。。。 第3番の緩徐楽章はザンデルリング盤が美しい。 第1番は、ブラームスがロシア叙情な交響曲を書いたかのような作品。 1番の演奏はザンデルリング盤が良い☆ポリャンスキー盤の1番を酷評した私ですが、 第1番の1~3楽章は確実にザンデルリング盤が良いと思います。 フィナーレの演奏は好みが別れる所ですが、(ザンデルリングがスロー) 個人的には悪くないと思います。 総じて、「買い」です。緩徐楽章が美しい1枚です。損はしません。 ロシア交響曲の祭典的な最終楽章は期待しないで聴いてください(苦笑) 個人的に、1番を聴くならザンデルリング盤・第3番を聞くならポリャンスキー盤でしょうか。 蛇足ですが、グンゼンハウアー指揮の2番が極めて好きなので、 グンゼンハウアー盤1番3番の出現を気長に待つ小生であります。

ぶっちー さん | 愛知県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
実力者T.ザンデルリングによる模範的な演...

投稿日:2008/07/03 (木)

実力者T.ザンデルリングによる模範的な演奏。チャイコフスキーの影響を受けた云々あるが、オーケストレーションからしてブラームスの交響曲をロシアでマイナー加工したような曲。演奏はロシアオケだが、如何せん曲がマイナー過ぎて、演奏者が心から歌う次元に到達しない。今後、このCDを聴いた若い世代が育つのを待つしかないだろう。いや、待っても無駄か?

ナターシャ さん | TOKYO | 不明

0

Symphonies Items Information

Recommend Items

HMV&BOOKS online Recommend