Books

そのレコ-ド、オレが買う! レコ-ド番長のガチンコ買い物日記

Tatsuo Sunaga

User Review :4.5
(2)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784845617340
ISBN 10 : 484561734X
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2009
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Product Description

“レコード番長”がつづる3年間のレコ買い日記
国内クラブジャズ・シーンにおいてトップクラスの人気を誇る須永辰緒氏。長年のキャリアを通じた“掘り”は数多くの伝説を生み“レコード番長”という冠を戴くに至っています。そんな氏の3年間におよぶレコード購入記は、ディスク・ガイドとしても機能する優れもの。ジャケット写真と合わせて楽しめることはもちろん、レコードを掘る際に避けては通れない専門用語などの解説を含んでおり、初心者〜上級者まで必読です。

【CONTENTS】
■Phase 0 “レコード番長”と呼ばれるまで
■Phase 1 2006年後半
■Phase 2 2007年前半
■Phase 3 2007年後半
■Phase 4 2008年前半
■Phase 5 2008年後半
■Phase 6 2009年前半
■レコ屋対談
■至高のレア盤×6枚
■Shop Guide

Content Description

目次 : Introduction  〜“レコード番長”と呼ばれるまで / The Second Half of 2006  〜2009年前半 / The First Half of 2007  〜2009年前半 / The Second Half of 2007  〜2009年前半 / The First Half of 2008  〜2009年前半 / The Second Half of 2008  〜2009年前半 / The First Half of 2009  〜2009年前半 / Karin Krog 「In Your Arms/Lady Night」 / The Jazz Couriers 「In Concert」 / Wooden Glass 「Monkey Hips&Rice/We’ve Only Just Begun」 / Pipo Y Sus Estrellas 「Violines Y Trombones」 / Christian Schwindt Quintet 「For Friends And Relatives」 / V.A. 「Love」 / Agrupacion Nuevo Jazz 「Menorama」

【著者紹介】
須永辰緒 : DJ/プロデューサー。DJとして東京、大阪でレギュラー・パーティを主宰し、国内外を飛び回る超多忙な日々を送る。自身のソロ・ユニット“Sunaga t Experience”を含め、多種コンピレーションの監修やアルバム・プロデュース、リミックス作品は延べ100作以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
須永氏という人物を知る為の本として、また...

投稿日:2021/06/17 (木)

須永氏という人物を知る為の本として、またディスクガイド本としても万人にうってつけの作品です。 普段から氏のミックスCDを愛聴している立場として強力にお薦めします。

ハイドアウト さん | 山形県 | 不明

0
★
★
★
★
★
音楽好きの方にはたまらない内容の本だと思...

投稿日:2021/04/09 (金)

音楽好きの方にはたまらない内容の本だと思います。 内容はただひたすら須永氏が購入したレコード(高額貴重盤から廉価盤まで)とコメントが掲載してあります。 いくつかは自分も購入の参考にしました。 

chet さん | 神奈川県 | 不明

0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • shunkichi

    H図書館。フキダシの一言が面白い。買ったお金もでてくるので、ちょっと合計していったらとんでもない金額に!プロはすごい。他人の消費活動をみて、おもしろがっている自分もへんといえばへんだが、買いっぷりがすごいので、見ていて楽しい。自分はコンピのcdをきいてりゃいいや。

  • poo

    再読、細かい曲目やレコードのタイトルはやはりわからない部分が多かった。でも、音楽の世界をとことん探求する筆者の姿はさわやかだし、自分もこういった夢中になれるものを大切にしたいと思った。社会性を失わない範囲内で。

  • poo

    おそらく日本一有名なジャズDJの日記、レコード漁りが好きな人にはうなずきたくなる場面がとても多い。と同時に、仕事を楽しむ氏の姿勢がよくわかる日記だと思う。ただ、一月になったのは扱う音楽ジャンル故か本人の社会的地位故かわからないが、買うレコードの金額や単価がかなり高いように思えた。ジャズの世界ってこんなもの?

  • 口先男爵

    ちょっとエサ箱サクサクしに行って来ます

  • qoop

    読んでるだけで手が真っ黒になりそうなエラい買い物日記。稀に自分が持ってるレコードが紹介されると嬉しくなるのは、我ながらヌルい。しかし、二行に分かれた英単語をハイフンでつながない意図は何なんだ。ここだけ勘弁して欲しい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items