SHM-CD

Tchaikovsky Symphony No.6, Prokofiev Symphony No.1 : Giulini / Los Angeles Philharmonic, Chicago Symphony Orchestra

Tchaikovsky (1840-1893)

User Review :4.5
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
UCCG4882
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
SHM-CD

Product Description

生誕100年記念〜カルロ・マリア・ジュリーニの芸術
チャイコフスキー:交響曲第6番『悲愴』/プロコフィエフ:古典交響曲


フィルハーモニア管との旧録音から21年振りの再録音となったロス・フィルとの『悲愴』は、堅固な構成感と流麗なカンタービレで聴かせる名演。一方、古典交響曲はジュリーニ唯一の録音です。(UNIVERSAL MUSIC)

【収録情報】
1. チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 op.74『悲愴』
2. プロコフィエフ:交響曲第1番ニ長調 op.25『古典交響曲』

 ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団(1)
 シカゴ交響楽団(2)
 カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)

 録音時期:1980年11月(1)、1976年4月(2)
 録音場所:ロサンジェルス、シュライン・オーディトリアム(1) シカゴ、メダイナ・テンプル(2)
 録音方式:ステレオ(デジタル:1 アナログ:2/セッション)
 ルビジウム・クロック・カッティング

Track List   

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
悲愴の最高の名演奏です。 「これ以上やれ...

投稿日:2020/04/28 (火)

悲愴の最高の名演奏です。 「これ以上やれば遅すぎて弛緩を感じてしまう」ぎりぎりのところで、楽譜の隅々まで解説してくれるような気配りの名演奏、それを支えるアナログ最終期の名録音は文句のつけようがありません。 ロスフィルも空前の熱演でジュリーニに応えています。 ジュリーニは、この録音当時が一番充実していました。

古き良き時代 さん | 大阪府 | 不明

0
★
★
★
★
☆
「悲愴」のみの評価だが、聴いていて、懐か...

投稿日:2014/06/21 (土)

「悲愴」のみの評価だが、聴いていて、懐かしさを感じる演奏。(日本に限れば)昭和を感じる演奏だと言えるかもしれない。音楽が自然にグイグイと心に染み込んで来る。そして悪い意味ではないが、ジュリーニのイメージとはちょっと違った印象を受ける。とりわけ終楽章(次いで第1楽章)がそうで、高級感ぶらない「興奮」が伝わってくる。欲を言えばこの興奮が、第3楽章に欲しかった。個人的に「悲愴」は、第3楽章がキモだと思っているので、最高の評価は出来なかった。

エーテルの風 さん | 長野県 | 不明

1

Symphonies Items Information

Recommend Items