Books

カポ-ティ短篇集

Truman Capote

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784480032461
ISBN 10 : 4480032460
Format
Books
Publisher
Release Date
February/1997
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 藤月はな(灯れ松明の火)

    『窓辺の灯り』のサキ作品のように穏やかな語りの中でラスト一ページで不穏に叩き込まれる『窓辺の灯り』は乙一さんの『GOTH』や『海辺のカフカ』のジョニーウォーカーを連想しました。傑作はやっぱり、『無頭の鷹』です。個人的には鴉と暮らすようになってからの悲喜こもごもを描いた『ローラ』、オチが見事な『ヨーロッパへ』、少年の秘めていた願望とその秘密を明かした人物への敬愛と侮蔑と恐れを描いた『くららキララ』が好きです。

  • キジネコ

    始まりの一行で過去の記憶が蘇る、斯くも斯くも斯くも鮮やかに!実感。既にカポーテイはわが血潮に!と大袈裟に喜んだ「銀の酒瓶」「無頭の鷹」の再読を含め12編の短編、今回は「ローラ」を押して、甲乙で「楽園への小道」を未読の皆々様にオススメ。浅く狭く…愛好作家を数えれば片手で足りそなアタクシですがカポーテイは「最高の作家」の椅子に鎮座して微笑みかけています。人間に向ける視線の冷静と哀切と深い愛を感じるんです。楽園〰は笑顔を。ローラには狂おしい切なさを。感情の、その記憶は彼の物語にろ過されて共鳴するのでした。

  • 二戸・カルピンチョ

    娯楽小説のような、親切なエンターテイメント性はなく、しかし作り込まれた中性的な美しい文章と描写に、今回も撃ち抜かれた。カポーティの作品に触れると、毎度頭のなかに情景が溢れ返る。そのこぼれ落ちるモノを感じる度に、映像化をひとり熱望するのだが、「クリスマスの思い出」「ミリアム」「楽園への小道」が短編三部作として映画化された過去を知る。訳者のカポーティへの愛も感じながら、必ず用意された悲哀に酔いしれる。

  • アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯

    どこか物悲しくも皮肉のきいた短編集。『ローラ』『ジョーンズ氏』『もてなし』『窓辺の灯』が好き。

  • 一つひとつの言葉のもつ意味が、そっと開花していった 。たとえば、音や香り。タンバリンを打つような風。落ち葉の中に落ちたぶどうの香りで、あたりの空気までが甘い。美しい春の予感。たそがれ、そして夜、静寂という名の音の繊維がきらめく青い仮面を織る。...風変わりな登場人物たちからは目が離せず、うつくしい自然の描写には心癒され、カポーティの描く世界にのめり込んでいった。脆さと美しさを湛えた危険な短編集。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items