Books

冷血

Truman Capote

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784102095065
ISBN 10 : 4102095063
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2006
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

カンザス州の片田舎で起きた一家4人惨殺事件。被害者は皆ロープで縛られ、至近距離から散弾銃で射殺されていた。このあまりにも惨い犯行に、著者は5年余りの歳月を費やして綿密な取材を遂行。そして犯人2名が絞首刑に処せられるまでを見届けた。捜査の手法、犯罪者の心理、死刑制度の是非、そして取材者のモラル―。様々な物議をかもした、衝撃のノンフィクション・ノヴェル。

【著者紹介】
トルーマン・カポーティ : 1924‐1984。ルイジアナ州ニューオーリンズ生れ。21歳の時「ミリアム」でO・ヘンリ賞を受賞(同賞は計3回受賞)。’48年『遠い声 遠い部屋』を刊行、早熟の天才―恐るべき子供、と注目を浴びた。晩年はアルコールと薬物中毒に苦しみ、ハリウッドの友人宅で急死した

佐々田雅子 : 1947年生れ。立教大学英米文学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ヴェネツィア

    読み終わって、静かな感動の余韻に包まれる。実に優れた小説だ。綿密な取材に基づいた「ノンフィクション・ノベル」という手法だとされているが、本作はその本来の意味において、明らかにフィクションである。一見、時間軸に沿っているかに見える構成だが、これも実によく工夫されている。また、個々の人物それぞれの人間造形に優れるばかりでなく、カンザスの風景感や空気感の描出が素晴らしい。本書のテーマは、いろいろな捉え方が可能だろうが、1つには死刑の是非だろう。そして、その深奥には「生」の意味が根源的に問いかけられているのだ。

  • みも

    「ノンフィクション・ノベル」の嚆矢にして圧巻の完成度。類例を見ない綿密な記述がこの著作の神髄。随分時間を要したが圧倒的な読み応えに没入した。被害者、加害者のみならず、その家族や周囲の人間や判事、検事、弁護士、捜査官、そして他の死刑囚の心象にまで言及し、構成を多角的にする事で社会の闇や歪みをも浮き彫りにする。著者の姿勢は基本的に冷徹に徹するも、加害者(ペリー)の生い立ちや境遇への憐憫が仄見える記述もある。著者がいかにこの葛藤に苦悶したかが痛切に伝わる。かくも過酷な人生の悲哀…読後に訪れるのは虚脱感と無常感。

  • のっち♬

    1959年のカンザスの農場主一家惨殺事件の顛末を5年余りの綿密な取材の元に再構築した物語。人物描写が丹念で、背景にある家族の絆まで浮き彫りにしており、緊張と混乱に満ちたペリーの人生が引き立っている。時系列を基調としながら過去を随所で盛り込む構成も存分に生かされており、淡々とした筆致が生み出す緊張感は600ページに渡って弛緩しない。果たして本当に「冷血」なのは誰なのか?両親の残忍性と無関心の中、指導も愛情もなく育ったペリーに対する著者の憐憫や家族愛への憧憬は、処刑以降のデューイ捜査官の想念によく現れている。

  • 修一朗

    筆者の主観を消し去り事実を書き連ねる手法のノンフィクションノベル。理想的な家族だったクラッタ―家も悲惨な生い立ちで世の中を恨むペリーも同じ視線で描き綴られている。カポーティ自身はペリーに共感していたと言われているのに文章には全く現れない。ひたすら緻密に細部までみっちりと。で,御本人はジャーナリストとしてちょこっと登場するのみ。思いは精神科医の陳述やウィリー・ジェイの考察で表現しているのだ。情報収集にあたり録音/メモを一切用いなかったというのに驚嘆した。やはり凄い本だった。次,高村薫先生版「冷血」へ。

  • rico

    60年前カンザスで起こった殺人事件。綿密な取材に基づき、感情を排して淡々と重ねられていく事実の重さ。苦しくて何度も読むのをやめようと思った。それでも犯人2人が何の縁もない一家4人を何故惨殺したのか、理由が知りたくて読み進めたのだけど、結局犯人自身もよくわかっていなかったというやりきれない結末。強いて言えば、不幸な生い立ちとそれを許した社会への無意識の復讐ということか。似たような話は今もある。責任能力と精神鑑定、死刑の意味など、現代に通じる課題への示唆。ノンフィクションの金字塔と評されるだけのことはある。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items