W・r・d・フェアベーン

Individuals/organizations Page

Books

対象関係論の源流 フェアベーン主要論文集

W・r・d・フェアベーン

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784866160313
ISBN 10 : 4866160314
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2017
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

「人はリビドー的である限り対象を求めている」「対象関係の発達とは、対象への幼児的依存(一次的同一化)が対象への成熟した依存(分化)へとその席を譲ってゆく過程である」―臨床経験に根ざした独創的な発想と思索のプロセスを辿る。フロイト以降、現代の潮流を基礎づけた孤高の精神分析家の主要論文集。

目次 : 第1部 対象関係論の展開(人格におけるスキゾイド的要因(1940)/ 精神病と精神神経症をめぐる精神病理学の改訂(1941) ほか)/ 第2部 臨床論文(ヒステリー状態の性質について考える(1954)/ Schreber症例からの考察(1956) ほか)/ 第3部 理論的考察(精神分析療法の理論的、および実験的側面(1952)/ 精神分析のいくつかの基本的な概念づけに関する批評(1956) ほか)/ 第4部 対象関係論への講評に応えて(人格の対象関係論を弁護するための考察(1955)/ Balint、Foulkes、Sutherlandのコメントに対するFairbairnの応答(1957) ほか)

【著者紹介】
相田信男 : 1971年慶応義塾大学医学部卒業。1971年慶応義塾大学医学部精神神経科学教室。1972年〜1986年社会福祉法人桜ケ丘事業協会桜ケ丘保養院。1986年〜1988年慶応義塾大学医学部精神神経科学教室。1988年〜現在、特定医療法人群馬会群馬病院。1984年〜2003年並行して、赤坂タケダクリニック、小此木研究所、外苑カウンセリングルームなどで臨床活動。1988年〜2015年慶応義塾大学医学部兼任講師。現在:特定医療法人群馬会副理事長、群馬病院名誉院長

栗原和彦 : 1979年国際基督教大学大学院博士前期課程修了。1979年〜1986年桜ヶ丘保養院(現桜ヶ丘記念病院)常勤心理士。1986年〜1995年片山心理相談室。1995年〜現在、代々木心理相談室。専攻は精神分析的心理療法、支持的心理療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items