Books

みんなのコンピュータサイエンス

Wladston Ferreira Filho

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784798154817
ISBN 10 : 4798154814
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

目次 : 1 基礎/ 2 計算量/ 3 戦略/ 4 データ/ 5 アルゴリズム/ 6 データベース/ 7 コンピュータ/ 8 プログラミング/ 9 おわりに/ 附録

【著者紹介】
ウラドストン・フェレイラ・フィルォ : 幼い頃からコンピュータとコーティングに常に関心を持っていた。ミナスジェライス連邦大学(UFMG)でコンピューターサイエンスの修士号を取得。「Computer Science Distilled」は計算科学をシンプルに説明するため執筆した処女作

小山裕司 : 1998年東京都立科学技術大学大学院博士課程単位取得退学後、国際大学GLOCOM・新興企業・実践女子大学等を経て、2008年、産業技術大学院大学教授(情報アーキテクチャ専攻)。専門はシステムソフトウェア、情報アーキテクチャ、事業アーキテクチャ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • vinlandmbit

    図書館本。コンピュータサイエンスの学び直しとして読了。ユニークな解説で進められるアルゴリズムの章が大変面白く、学びとさせてもらいました。

  • くとほん

    ざっくりとした概念を知るには平易でいい。これを取りかかりに、興味ある分野のより専門的な書籍に移るのが望ましいだろう。個人的には探索法などのアルゴリズム部分を理解するために読んだが、いまいちだった。疑似コードやモデルだけではなく、実際に手を動かさなければやはり分からない。

  • 富士獣

    アルゴリズム、データ構造、アーキテクチャ、プログラムパラダイムといったコンピュータサイエンスの基礎を解説した比較的薄めの本。 解説が平易ではなく、初学者が概観するために読むとか他の本への足がかりにするために読むには向かない気がする。コンピュータサイエンスを学んだことないエンジニアや、情報系の学部生やが全体像を復習するために読むならいいかもしれない。挿絵や言い回しは結構好き。

  • うしまる

    CSの基本知識のインデックスを作るのには良い。

  • ellica

    さらっと読める入門書。コンピュータサイエンスの取扱う領域は広いので、自分の興味のある分野を探して次に進むために読むといいと思います。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items