Books

外国語を身につけるための日本語レッスン2 読解編

Yurika Sanmori

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784560089903
ISBN 10 : 4560089906
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2023
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

絵や小説を通して学ぶクリティカル・シンキング。

目次 : 第1章 外国語で発想するために必要な「読書技術」(欧米の「読書技術教育」ってどのようなもの?/ 日本の読書教育/ 欧米の読書技術教育の実例 ほか)/ 第2章 絵の分析(「絵の分析」とは?/ 「絵の分析」の例/ 「絵の分析」の方法 ほか)/ 第3章 本の読み方(物語の構造/ 「テクストの分析と解釈・批判」の方法/ 「テクストの分析と解釈・批判」をやってみよう)

【著者紹介】
三森ゆりか : つくば言語技術教育研究所所長。東京都出身。中高時代の4年間を旧西ドイツで現地校に通う。上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。丸紅(株)勤務後、上智大学文学研究科博士前期課程中退。1990年に「つくば言語技術教室」(現(有)つくば言語技術教育研究所)開設。研究所での生徒指導、教員養成の他、教育機関、スポーツ団体、企業等での指導経験多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たま

    2023年9月の発行、図書館の新着棚で見つけて読んだが、『外国語で発想するための日本語レッスン』(2006)を改題したもので、『外国語を身につけるための日本語レッスン』(2003)の続編にあたる。ヨーロッパの言語(母語と外国語)教育の概略をまとめ、それにならって日本語で〈絵の分析〉〈テクストの分析と解釈・批判〉を例示している。普通のガイジンが一枚の絵、一本の映画について延々と展開するところ、日本語話者は「おもしろいね」くらいしか言葉がなくて会話が続かない。三森さんの提案はとても意義があるものだと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items