ZAZEN BOYS
Tickets Available

ZAZEN BOYS Review List

ZAZEN BOYS | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

292Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • このアルバムでは向井はすごく楽しんでいる印象がある...

    Posted Date:2012/10/03

    このアルバムでは向井はすごく楽しんでいる印象がある。 前作の得も言われぬ孤独の風景はなく、さりげない日常の描写的な感じかな。パンツ一丁で踊れ!ボールいっぱいのポテトサラダが食いたい!なんて向井にしか言えないような気も。無駄にテンションが上がる感じが好き。

    hangedman .

    0
  • '12年発表。噺家の姿か?ジャケットは。落語で語られるような...

    Posted Date:2012/09/22

    '12年発表。噺家の姿か?ジャケットは。落語で語られるような、何気ない日常にあるおかしみや面白み、そこで繰り返される諸行の無常は、たしかに本作と通じるものがある。かつてのZAZEN BOYSはもう少し虚無感を見せていた印象があるが、4年ぶりの新作では余白というか、遊びの部分がやや広がっている。 リフを軸にしながら広がる硬質な音像。そのココロは緊張感を抽出したファンクであり、冗長さを排したプログレであり。ツェッペンも時々顔を見せるし、練り込まれたアンサンブルはマスロック的でもある。このワザこそがまた高度な落語のようであり、修練のイメージも重なる、が…風通しが以前よりいいような。歌詞にしても、たとえばDあたりは、意味が深そうで実はさほどでもなさそう、みたいな感触を覚えたりする。 とはいえ、日本のロック界でさらに孤高の域に入りつつあることも感じる。もっとも向井秀徳にはそれが似合っているか。思えばナンバーガールの解散からもう10年。厳粛さとせつなさ、ユーモアとペーソスを袖の中に入れて生きる男の後ろ姿が見える。

    : .

    0
  • 初めて聴いたとき、「かかかカッコイイイイ…!」てなり...

    Posted Date:2010/03/27

    初めて聴いたとき、「かかかカッコイイイイ…!」てなりました笑 なんなんでしょ、あの珍妙なリズム。当時流行っていたORANGE RANGEにハマっていた私は度肝を抜かれ、それからザゼンしか聴かなく成りました笑 もう、全部好きです。格好いい。

    れんと . |10year

    0
  • '06年発表。構想。作曲。録音。ミックス・ダウン。そのすべてを向...

    Posted Date:2009/12/26

    '06年発表。構想。作曲。録音。ミックス・ダウン。そのすべてを向井秀徳が手がけた待望の3rd。徹底的に研ぎ澄まされたサウンドで繰り出される、あまりにもフリーキーな楽曲の数々は、それを聴く我々をも研ぎ澄まし、またフリーキーにする。ちょっと尋常ないほどカッコよいです。

    madman .

    0
  • 多分ザゼンのアルバムで 一番聴きやすいっていうか ...

    Posted Date:2009/09/17

    多分ザゼンのアルバムで 一番聴きやすいっていうか クセが少なめ それでもかなり好きです。 あと歌詞がすごい。 あ〜世の中にはこういう感じ方があるんだ と意外な歌詞があったり 妙に納得する歌詞とか え?って感じのもある だから飽きない 全曲いい!

    ことこう .

    0
  • '04年発表。このアルバムは肉喰らっとるよ。この疾走感、こ...

    Posted Date:2009/08/22

    '04年発表。このアルバムは肉喰らっとるよ。この疾走感、この切れ味。なんつ-自己顕示欲、そして感動。興奮。イライラとムラムラとドキドキがまとめて脳天直撃。そう、音楽やってそれを発表するなんざ、恥ずかしい。それをおこがましくも人の前で見せるわけだ。傲慢でなくてはできるわけもない。 もうこの人たちは、我慢できんくらいに興奮しとるわけですよ。その興奮をいかに音で鳴らせるか。もうそこにしか向いていない。向いてないからあとは刺すだけ。他に何も考えん。一方通行で与えられるこの興奮に、聴者はもう興奮で返すしかない。そこにあるのは生の実感。椎名林檎も3曲で参加。

    まぼろしコントロール .

    0
  • 録音技術の素晴らしさ!! これだけで星5つ越してしま...

    Posted Date:2009/05/21

    録音技術の素晴らしさ!! これだけで星5つ越してしまう。 宇宙にスピーカー一つ浮いて、向井節がどこに向かうでもなく鳴っている感じがします。 「1stの小さいスタジオで鳴らしてる感じから、エラいとこまできたなぁー」というのが第一印象。 今までのようなバキバキな曲、いろんな意味でいやらしい曲もあるけど、エレクトロよりの曲が多い感がある。 ザゼン初めての人には前のアルバムを薦めるが、この音は一度体感してほしい一枚。

    Lazy_POP .

    0
  • '03年発表。結成直後にして2003年RISING SUN ROCK FEST...

    Posted Date:2009/05/09

    '03年発表。結成直後にして2003年RISING SUN ROCK FESTIVALに出演、衝撃のデビューを飾った4人組。予想不可能なところからくりだされる言葉と研ぎ澄まされた骨太ビートは、さすが向井秀徳(ex.ナンバーガール)率いるこのバンドならでは。ユラユラと意識が揺さぶられる間に無常の世界が見えてくる!?

    OTHER MIXES .

    0
  • 1枚目や2枚目の様なZAZENは期待はしない方がいいっ...

    Posted Date:2009/04/03

    1枚目や2枚目の様なZAZENは期待はしない方がいいっす。ほぼ別物。 「狙った」、かどうかは分からないけど、「狙った」様に完全にポストパンク。 良く言えば、完全に向井秀徳の趣味が振りきれた作品。 悪く言えば、分かりやすく過去のニューウェイブ、ノーウェイブのオイシイトコを模倣した作品。 どちらにせよ今は評価は割れるでしょう。 ですが、Tombo gameにはなんか得体の知れんオリジナリティを感じますね。

    由利麟太郎 .

    0
  • '08年発表。まるでモダン・ブラック・ジェネレーションをひた走ってい...

    Posted Date:2009/02/01

    '08年発表。まるでモダン・ブラック・ジェネレーションをひた走っているようだ。グルーヴィで、ささくれ立っている。ニヒルなダンス・ロックの@とG収録。いったいこのバンドはどうなっちまうんだろう。

    不機嫌になる私 .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%