TOP > Music CD・DVD > Classical > Wagner (1813-1883) > Der Fliegende Hollander: Nelsson / Bayreuther Festspielhaus Estes

Wagner (1813-1883)

DVD Der Fliegende Hollander: Nelsson / Bayreuther Festspielhaus Estes

Der Fliegende Hollander: Nelsson / Bayreuther Festspielhaus Estes

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 6 of 6 items

  • ★★★★★ 

    TKOクラシック  |  神奈川県  |  不明  |  10/July/2011

    クプファーの演出は評価が分かれるところですが、『指輪』の演出にくらべれると、これは良いかなと思いました。ステージの展開もゼンダの歌唱・演技も良いです。話自体が今ひとつの作品ですが、舞台としては素晴らしい仕上がりになっていると思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

     |  広島県  |  不明  |  03/September/2009

    一番の見どころはクプファーの演出だろう。91年、92年バイロイトの『指輪』もあるが、この85年の『さまよえるオランダ人』の方が説得力があるだろう。ここでも幾分かはシンボリックな表現が見られるものの、全体としては視覚的にきわめてわかりやすいものとなっている。しかもそれがバイロイトの舞台の臨場感を伴って見事に迫ってくるのだ。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    White-Bone  |  愛知  |  不明  |  21/December/2008

    ・・・これは何ともすざましい舞台である。われわれが爾来慣れ親しんだ「オランダ人」を逆手にとり、台本の稚拙さをも払拭した、大胆な大詰め。ワーグナーに一貫する女性「救済」を否定する演出の手腕を観せられた思いだ。 当時のシェローやクプファーなど挑戦的で小気味よい。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    Lorenzaccio  |  Soka  |  不明  |  24/April/2008

    最近いわゆる読み替え演出が横行しウンザリしていますがこの時代はシェローにしろクプファーにしろ納得する以上に感心させられます。作品の内側に潜むテーマを決して独りよがりではなく提示し音楽にも逆らわない。それに引き換え今はやりの人たちはどうなんでしょう?かなり有名な方でもアヤシイですね。目先の珍しさや名前の有名無名に左右されずに作品そのものを味わいたいです。観られてない方は一度観れば納得させられると思います。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    たか  |  東京  |  不明  |  05/March/2006

    80年頃のバイロイトライブがDVDで復活しはじめたことを喜びたい。83年のトリスタンと81年のパルシファル、それにできれば78年の古いほうのタンホイザーも復活してほしい。クプファーはリングよりもオランダ人の方が成功していたように思う。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    Waldvogel  |  Neu Schwanstein  |  不明  |  29/May/2005

    ゼンタの心理劇としての演出は他にもあったような気がしますが、クプファーが最も成功しているのではないでしょうか。エステスは、オランダ人やアンフォルタスでこの頃バイロイトの常連でしたが、「疎外された人間」ははまり役です。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 6 of 6 items