TOP > Music CD・DVD > Classical > Rafael Kubelik / Chicago Symphony Orchestra : Mercury Masters (10CD)

CD Rafael Kubelik / Chicago Symphony Orchestra : Mercury Masters (10CD)

Rafael Kubelik / Chicago Symphony Orchestra : Mercury Masters (10CD)

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
    (0 posts)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 4 of 4 items

  • ★★★★★ 

    フォアグラ  |  愛知県  |  不明  |  24/July/2021

    クーベリックの遺産中最高のものがシカゴ響とのマーキュリー録音である。クーベリックのライフワークであった「わが祖国」も第1回録音のシカゴ盤が断然素晴らしく同曲のベストワンだと私は思っている。知と情のバランスが見事でフォルムは崩れず、それでいて白熱的な演奏であり、シカゴも圧倒的な素晴らしさだ。またブラームスの1番、チャイコフスキーの4番、6番も屈指の名演であり、クーベリックが欧州に帰って数年後に録音したウィーン・フィルとのデッカ、EMI録音とは密度も燃焼度もまるで違う。クーベリックはエモーショナルな表現が突然出てフォルムを崩したり、知が勝ちすぎて面白みのない演奏になったり私はあまり評価していないのだが、シカゴ時代はそんなことがないのだ。オケとの関係が良好だったことも伺える。加えてマーキュリーの超優秀録音!ウィルマ・コザート、ロバート・ファイン夫妻との出会いがこの幸福な録音を生み出すことになった。エロクエンス盤の解説が読み応えがある。これを見ると当時クーベリックが意欲満々のプログラムを組んでいたことがわかる。また、クーベリック退任の大きな要素になったシカゴ・トリビューン紙クローディア・キャシディの功罪がまとめられているのも興味深い。彼女の批評の表現はちょっとありえないレベルでありこれだけ優れた演奏をしてこんな叩かれ方をされたらクーベリックが深く傷ついたのもむべなるかなと思わせる。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    matto  |  愛知県  |  不明  |  20/July/2021

    このマーキュリー・リビング・プレゼンスのクーベリック指揮シカゴ交響楽団のCD-BOX、どれも素晴らしい演奏です。モノラル録音が大半ですが、そんなものは全く気にならなく、かなりの優秀録音で、一気に聴けました。この後も、クーベリックがシカゴ交響楽団にいたら、と誰もが言うと思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    せごびあ  |  愛知県  |  不明  |  05/July/2021

    オリジナル・ジャケット仕様がたいへん良いですね。現代の「演奏家の写真だけ」のような殺風景なものとは違って、この時代のジャケットは芸術的です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

     |  東京都  |  不明  |  01/July/2021

    「ターボル」のステレオ録音も収録。シカゴ時代クーベリックの決定版。 定評のある「新世界より」や「我が祖国」、「展覧会の絵」といった録音はもとより、長らく国内版では廃盤・在庫切れの状態だったチャイコフスキーの5、6番やブラームスの1番といった力演、好演も初めて一つにまとめられている。 収められた演奏はいずれもマーキュリーの超優秀録音により、モノラルとは思えない非常に臨場感のある音質。特に管楽器の輝かしさには驚かされる。また30代という若さのクーベリックが、往年のシカゴ響を指揮して、縦横無尽に、しかし歌わせるところはきっちり歌い切った爽快な演奏を展開している。 収録されているのはいずれも生気と迫力に満ち溢れた素晴らしい演奏だが、ここで特筆したいのは CD 10 に収められた、試験的ステレオ録音による「ターボル」と「プラハ」である。 モノラル盤の「我が祖国」は、優れた録音と若きクーベリックの情熱、シカゴ響の強力無比さが一体となった爆発的な快演だった。 それがステレオで収録されていることにより、その演奏がさらなる広がりと立体感、そして新鮮さを伴って強烈に響いてくる。 弱音時にはヒスノイズが時代相応に持続し、ところどころで「カシャカシャ」というスクラッチノイズが乗ることもあるにはあるが、全体としてはまるで昨日演奏されたばかりと思われる程に鮮明かつ生々しい、極めて優秀なステレオ録音と言える。これが、フルトヴェングラーがまだ存命だった 1952 年のものだとは俄かに信じ難い。モノラル盤でさえ十分に感動的だったあの「ターボル」に、実はまだまだこんな生命力が漲っていたのかと思わせられるような、素晴らしい録音である。 同じくステレオ収録された「プラハ」(1、2楽章の抜粋と、3楽章の全て)は、「ターボル」以上にノイズの少ない、さらに良好な音質。ノイズをあと少し取り除いたら、「シカゴ響の新録音」と言われても信じてしまうのではないかと思うほど。演奏についても、もともと極めて爽快な演奏だった「プラハ」に、さらなる躍動感と溌剌さが加わっている…と言うより、優秀なステレオ録音により、その躍動感の「真の姿」に近いものが、初めて明らかになった、と言うべきだろうか。 全体として、クーベリックのシカゴ時代を知りたいならこれしかない、と言える「決定版」だと思う。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 4 of 4 items