TOP > Music CD・DVD > Classical > Mozart (1756-1791) > Violin Sonata.24-30, 32-33, 34-36, 40-42: Szigeti(Vn)Horszowski Szell(P)

Mozart (1756-1791)

CD Violin Sonata.24-30, 32-33, 34-36, 40-42: Szigeti(Vn)Horszowski Szell(P)

Violin Sonata.24-30, 32-33, 34-36, 40-42: Szigeti(Vn)Horszowski Szell(P)

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 4 of 4 items

  • ★★★★★ 

    カザルスKJ  |  東京都  |  不明  |  16/June/2012

    丁寧に作られた地酒の様に、ゆっくりと時間をかけて味わいたい録音。派手さはない。しかし、このコンビは素晴らしい。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Nantsu  |  鹿児島県  |  不明  |  03/December/2011

    なんと沁々としたモーツァルトだろう。これは老齢の音楽家ならではの演奏だ。 モーツァルトの本質とはなんだろう。僕はつねづねそれを「儚さ」と「無邪気さ」だと考えてきた。でもそれを表現しうる演奏家というのはごく稀で、モーツァルトは意外なほどに表現のむずかしい音楽家だと思ってきた。 ここに聴かれるのは理想のモーツァルトだ。シゲティとホルショフスキの演奏は完全に世俗をこえている。表面的なものへの拘りをすて、まるで魂だけがぎしぎしと、しかも優しくひびいてくるようで、聴いているあいだの手ごたえ、充実度がちがう。 シゲティはバッハの無伴奏ばかりが人気だが、これは完全なかたよりだと言える。むしろ出来の点でいえば、こちらのほうがうえだ。しかしバッハという音楽のイメージとシゲティにはなんの違和感もないのにたいして、モーツァルトというのは一見ミスマッチに思えるのかも知れない。 しかしそれはほんの杞憂だ。ここには本当のモーツァルトの「声」というものがあって、それしかない。泣きむせぶようなヴァイオリン、温かいピアノの音色。こんな人間くさいモーツァルトがこの先現れるだろうか。僕はそれを難しいと思う。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    嘉田玲奈  |  京都府  |  不明  |  08/May/2008

    日頃はZimmermannの演奏を愛聴していますが、この演奏も捨て難い魅力があふれています。ヴァイオリンソナタはヴァイオリン主導型の演奏が多いのですが、ここでは実にピアノとヴァイオリンのバランスが良く、シゲティのヴァイオリンの音色は心に染み込む美しさです。ヴァイオリン伴奏付きピアノソナタというモーツァルトの時代の様式に適った本当に素晴らしい演奏です。これからも繰り返し聴き続けて行きたいと思います。今は購入した事を喜んでいます。

    6 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    レエル  |  不明  |  19/July/2007

    此はシゲティがモーツァルトと言うマテリアルを使って演奏をした作品です。しかし、説得力に満ちた語り口を確実に感じ取れます! 他〜zimmermannのMOZも素晴らしいがszgetiにも惹かれる。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 4 of 4 items