Deadwing

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 11 of 11 items

  • ★★★★☆ 

    prog-gazer  |  新潟県  |  不明  |  29/June/2010

    静と動がはっきりしており,聴きとおす中で緩急のバランスがいい作品だと感じます. プログレというジャンルを意識せずに聴ける点で,OKコンピューターにも似ているでしょうか.

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    ザナドゥ2112  |  カラシ蓮根  |  不明  |  12/May/2007

    聴いていてナカナカに面白みのある作品。 此れ迄に影響を受けてきた先輩バンド達の音楽性を巧いぐわいに消化して彼等の音楽として今の音で奏でてると感じる。 ヘビーリフが出て来たりするがソコだけに耳を傾けて今流行りのプログレ・メタルと片付けてしまうにはこのバンドの本質は見えては来ないのではないか!と思える。 このブリティッシュ然とした音が俺はすきだな☆

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★☆☆☆☆ 

    けらちょ  |  けけらちょ  |  不明  |  10/March/2007

    PORCUPINE TREEは、濫作という点でDREAM THEATERに匹敵する。ところでこのバンドのリーダーは河端一(GONGの近作の裏ジャケットでズボンを下ろして便座に腰掛けている人物)率いるACID MOTHERSがお気に入りならしい。自分としては、いたずらに音の面白味ばかり追求しているようで中身が感じられない。これも時代の出した回答なのだろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    tool  |  osaka  |  不明  |  11/February/2007

    正直なところ、今の10代や20代の人にピンクフロイドを聴けって聴かしてその良さをわかるのはホント一握り。当時の時の良さを知っている人くらいしか理解してもらえないと思う。そうした意味では、このバンドはとても重要な役割を果たしている。プログレと言うジャンルを現代の若者にもよさを伝えるかのようなアプローチ、最近流行のロックをプログレに混ぜた、いわゆるレディオヘッドがやっているあえてアナログっぽい音作りにしたりするような工夫がこのバンドにあるからすばらしいと感じる。今後も含め期待度はかなり高いと思います!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    鰤仙人  |  ヨコハメ  |  不明  |  18/September/2006

    かつてシグニファイがマーキーから国内盤で発売されていた頃から注目しています。本作をメタリックな面だけから評価すると、バンドの懐の深さを見逃してしまいます。当の本人達も過去からの影響を隠さず認め、曲のそこかしこに根っこを覗かせていますが、此処に至って自らの音楽として消化したと思います。一曲の中で過去から現在の音楽を表現できるバンドを他に知りません。ここのところ、時代の中に尖ったロックはデス・メタルやブラック・メタルの中の一部にしか存在しないと思っていたけれど、久々にフツーのロックに出現した怪作。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    guapo  |  tokyo  |  不明  |  03/June/2006

    B!誌でのリーダーSWのコメントに魅かれて買いましたが、これはすばらしいアルバムだ!Yasooさんのいうように、英国特有のいい意味でのうす暗い雰囲気と、ほっとする音像がぐっとくる。ドリームシアターとか色々なやつと比較しようかと考えたが、これは明らかにオリジナルだ!昔のプログレしか嫌なら買わなきゃいい。ドリームシアターのアルバムが全部分かる人なら、この良さ分かるはず。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    yasooo  |  東京  |  不明  |  21/May/2006

    近年面白い音楽がない中、これは久々に内容の濃いアルバムだと思いました。ブリティッシュ特有の暗さ、そしてそこから抜け出して明るい方へ向かっていく時の気持ちよさは快感です。良いミュージシャン達で、特にドラマーはRushのNeil Peartのような正確なリズムを叩いていく人なのでこれまたいいです。 鰤モノが好きな友人に薦められて買いましたが、今年買ったCDの中で一番良かったです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★☆☆☆☆ 

    タガメ  |  小池  |  不明  |  19/May/2006

    近頃流行のプログメタルですね。適度にサイケデリックをまぶしたメロディアス・ハード。フリップ自身についても『イヴニング・スター』までしか認めたくないですし。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    メタラー  |  東京都  |  不明  |  13/May/2006

    素晴らしいアルバムだ!国内盤はボリュームもあって、聴きごたえのある一枚だと思う。筋金入りのプログレリスナーはどう思うか分からないが、少なくとも自分はかなり楽しんで聴いてます。美しい曲の中にヘヴィな部分がうまく調和してると思う。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    CREAMZONE KINK  |  九州  |  不明  |  03/May/2006

    初回限定で付いているというディスク2の最初のほうの曲は、かなりフロイドしている。が、フリップが絶賛している理由はよくわからない。本編のアルバムの方はなんだか、プログレというよりも今風メタルという感じが強い曲が多い気がする。正直、個人的にはあまり面白くない音だ。純粋なプログレが好きな人にはあまりお勧めできないと思うな。ドリーム・シアターとか俗に言うプログレ・メタルなどが好きな若い方々には馴染みやすいかもしれませんが・・。けど、元ジャパンのリチャード・バルビエリって今こんな事してたんですね。知らんかった・・。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    京都女王倶楽部  |  京都府  |  不明  |  06/April/2006

    ここから新しい形が生まれてゆく…、そんな予感がある故、満点は点けない。13枚目にしての本邦デビュー作。誰もが忌むべき数字ってトコにも魅力を感じる。ヘヴィネスで押すだけではなく、良い意味聴き易くしたカオスが紡ぎ出す音は必聴だ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 11 of 11 items