Bach (1685-1750)

CD 6 Cello Suites: Queyras

6 Cello Suites: Queyras

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
    (0 posts)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 5 of 5 items

  • ★★★★★ 

    海尾水  |  神奈川県  |  不明  |  05/March/2021

    初出時に聴いたときにはまるで良さが分からなかったが、最近良さに気づいた。基本正攻法で現代のスタンダードといわれるのは納得できる。所々キレを効かせて飽きさせない。技巧はかなり高く、余裕すら見せる。特に4番が力強く、気に入った。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    うーつん  |  東京都  |  不明  |  09/May/2020

      2020年春、例の騒動のため自宅に籠ることが多くなり、自然いろいろなディスクを聴きなおす機会も増えることになった。   個人的にはアルヒーフから発売のフルニエ盤が一番しっくりくるのだが、こうして改めて聴きとおすとそのうまさや流麗さは他の追随を許さず、抵抗なくバッハの音楽が飛び込んでくる感覚だ。技巧という次元を抜けてしまっており、自由闊達に音楽が聴こえてくるのがケラス盤の凄いところ。弓が弦にこすっているというより弦の上を滑っていくかのような感覚で、音もストレスなくきめ細やかな自然さが美しい。いい演奏です。おすすめ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    爺さん  |  千葉県  |  不明  |  01/October/2017

    第1番のプレリュードで、初めてグールドのゴルドベルグ55年の録音を聴いた時の様なインパクトを受けた。カザルスを至高の演奏と聴きこんでいる耳にも、この新鮮な演奏には「スゲーな!」としか言えない感じ。で、今日、彼の無伴奏チェロ組曲全曲演奏会に足を運んで生で聴いたけど、本当に素晴らしい演奏だった。佇まいもカッコよく、サイン会でほめちぎったら、「ニカッ(^^)」と笑って「Thank you!」って答えてくれた。見事に「ズキューン!」とおっさんのハートを射抜いてくれました。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Juntaro  |  兵庫県  |  不明  |  02/March/2008

    特に1番から3番がよいです。 通りのいい中高音と、深みのある低音、それを支える豊かな残響、そしてこの曲と楽器の鳴り方の相性が、ケラスの演奏の中でもずばぬています。カザルス、フルニエ、マイスキー、ヨーヨーマに続く、新たなスタンダードであり、かつ日々の友になる名演です。DVDも付いていて言うことなし!

    6 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    バッハッハ  |  R66  |  不明  |  17/February/2008

    未知の演奏の内容をそれとなく推理したければレーベルがヒントになる。メジャーは大量消費が目的、基礎知識がなくてもわかる演奏多(ただ安易なものも多)。マイナーは量は少なめでも確実に元を取る戦略。演奏の質さえ良ければ確実に数は掃ける(タレント指向のゲテモノは×)(日本は例外)。超マイナーや自主制作の多くは、十分な知識が無ければ理解不可能か、全くの趣味の世界(この種を一般に条件抜きで薦める奴は信用に値しない。無知の極み)。この演奏は堅実だが、現代の演奏家が対決している問題にも踏み込んだ水準の高い演奏で◎。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 5 of 5 items