Rimsky-Korsakov (1844-1908)

CD Rimsky-Korsakov: Scheherazade

Rimsky-Korsakov: Scheherazade

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 5 of 5 items

  • ★★★★★ 

    七海耀  |  埼玉県  |  不明  |  27/June/2012

    二度目の投稿。ライナー風の速いテンポで、ストレートな演奏だが、普通にやって十分雰囲気の出る曲なので上等な仕上がり。迫力もあるし、艶めかしさもある。余白の『皇帝サルタンの物語』がまた素晴らしい。これがあれば、『シェラザード』他にいらないんじゃあ、と結論付けてしまいたくなる好録音。エンジニアは、ブライアン・カルヴァ―ハウスで、会場は、ロンドンのバーナバス教会。ストコフスキーの演奏とこれがあれば、まあ、いいでしょ。ムーティや小澤などと較べても、こっちの方が良いと思う。オケもフィルハーモニア管でメジャーだし。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    一人のクラシックオールドファン  |  兵庫県  |  不明  |  18/May/2009

    タイミング良くバティスのその高いテンションが表現を発露するこのシェエラザードは比較的テンポは速く演奏が運ばれて行きます。それと何時も申し上げているのですがイギリスのオーケストラの融通性効く対応力・・・これも実力のうち・・・が大きく寄与した演奏かと思います。第2楽章の弦楽器・管楽器の遣り取りの繊細さも魅力的。テンポが速い時のフレージングの保ちは勿論ですが反転して例えばゆったり目の第3楽章では情感豊かなメロディ、終楽章締め括りでの同じく情感は面白く聴けました。勿論各種盤がありますのでチョイスを楽しめます。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    京都のタケさん  |  不明  |  不明  |  27/April/2009

    爆演指揮者のバティスとしては、おとなしめ?w だが、オケのうまさと、正統派のアプローチが、思いのほか成果をあげている。かなり普遍性をもった、名演奏だと思う^^ なぜかライセンス元のNAXOSより聞きやすい音質で(日本で、マスタリング、CDプレスのおかげ?)これで、この価格なら、初心者から、ベテランのファンまで、マスト・アイテムでしょう^^

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    宇野候補  |  いばらき  |  不明  |  01/March/2008

    廉価盤だがオケがフィルハーモニア管だったので聴いてみた。大変気迫ある演奏で(指揮者は知らなかったが)さすがイギリスの誇るスーパーオーケストラであることを実感した。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    七海耀  |  さいたま市  |  不明  |  10/October/2004

    お見事。テンポは速く、ストレートで粘らないが、迫力は満点。ライナーの演奏に近い感じ。ストコフスキーのような妖艶さには欠けるが、小澤・VPOなどよりは数等良い。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 5 of 5 items