Simon Lehna Singh

Books フェルマ-の最終定理

フェルマ-の最終定理

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 3 of 3 items

  • ★★★☆☆ 

    Alice  |  不明  |  不明  |  19/April/2021

    数学が分からなくてもストーリー自体が面白いので楽しめます。どんなことでも、役に立つか役に立たないかではなく、知ることや探求することに素晴らしさがあると感じさせてもらいました。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    I.O.U  |  北海道  |  不明  |  11/April/2021

    死ぬまでに一度は読んで是非読んでいただきたい大傑作「ドキュメンタリー」! まず、「フェルマーの最終定理」というタイトルを見てほとんどの方、特に文系の方はドン引きしてしまうと思うが、内容的には上にも書いたように「フェルマーの最終定理」の論理的な「解説書」ではなくて「フェルマーの最終定理」の理論が証明されるまでの「ドキュメンタリー」なので難しい数式についても門外漢でも理解できるように実にわかりやすく説明されており、数式を文章でも理解できるよう色々な表現の工夫がされていることは驚嘆に値する。 「和音の成り立ち」など音楽と数理の関係など全編にわたって非常に知的好奇心を充たすものである。 個人的には文系の私が理系の書物を読んでこんなに楽しいと感じたことはないので「ドキュメンタリー」を読む感覚で是非読んでいただきたい。 翻訳も非常にこなれている名訳なので日本語的な違和感は全くない点も素晴らしい。 内容が内容だけに映像化は難しいと思うのでまさに「読書」によってのみ得られる満足感がある一冊です。 個人的には★5個では足りない「無人島に持って行きたい一冊」!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ねも  |  兵庫県  |  不明  |  10/January/2019

    数学の世界では知らない者はいない、という「フェルマーの最終定理」。本書は、その証明に成功したアンドリュー・ワイルズの足跡をたどるとともに、数学そのものの歴史、数論にこだわる数学者たちの特徴なども描き、極めて面白い。細かい理論的な部分はともかく、証明の流れは、論理的な思考能力に問題がなければ十分に理解できる。さらに、女性が数学の世界でどれだけ差別されてきたのかもよく分かる。理系は苦手だとしても、チャレンジする価値のある1冊だ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 3 of 3 items