TOP > Music CD・DVD > Classical > Mahler (1860-1911) > Symphony No, 8, : Abbado / Berlin Philharmonic, Studer, NcNair, A.Rost, Von Otter, Seifert, Terfel, Rootering (2SHM-CD)

Mahler (1860-1911)

SHM-CD Symphony No, 8, : Abbado / Berlin Philharmonic, Studer, NcNair, A.Rost, Von Otter, Seifert, Terfel, Rootering (2SHM-CD)

Symphony No, 8, : Abbado / Berlin Philharmonic, Studer, NcNair, A.Rost, Von Otter, Seifert, Terfel, Rootering (2SHM-CD)

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 4 of 4 items

  • ★★★★☆ 

    AntiJASRAC  |  山梨県  |  不明  |  27/December/2011

    最近のBPOデジタルコンサートホールのアバドのインタビューでアバドはこの曲を録音したことを忘れていて、となりにいたポリーニに録音してるよと直されている箇所があります。必見!

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    G.v.Eisenstein  |  BRAZIL  |  不明  |  05/September/2011

    今でこそアバドに対する評価は相応のものがあるように思いますが、私自身が彼に対する評価を改めたのはこの録音を初めて聞いたときでした。と同時にそれまでよく分からなかった8番の美しさ(もちろん部分的にはテンシュテット他素晴らしい録音がありますが。。。)に気づかされた録音でもあります。ホントはSACDで聴いてみたいんですけどね。。。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  15/July/2011

    本盤におさめられたマーラーの交響曲第8番は、現在のところアバドによる同曲の唯一の録音ということになる。したがって、他の交響曲のように新旧両盤の比較をすることはできないが、いずれにしても本演奏は素晴らしい名演と高く評価したい。私は、アバドの全盛時代はベルリン・フィルの芸術監督就任前であると考えている。そして、ベルリン・フィルの芸術監督就任以降は借りてきた猫のように大人しい演奏に終始するようになり、胃がんによって病に伏すまでの間は、大半の演奏が今一歩の凡庸な演奏に陥っていると考えている。もちろん、かかる大病を克服した後はアバドの指揮にも凄みと深みが加わり、円熟の名演の数々を繰り広げるようになるのだが、ベルリン・フィルの芸術監督時代の大半は、かかる円熟に至る道程にあったと言わざるを得ないのではないか。しかしながら、そのようなアバドも、自らの芸風に符号した楽曲においては奇跡的な名演を成し遂げることがあった。本演奏は、正にそれに該当するのではないかと考えられる。アバドの本演奏におけるアプローチは徹底したバランス重視であり、例えばバーンスタインやテンシュテットなどの演奏のようにドラマティックな要素など薬にしたくもなく、楽想をいかに美しく響かせるのかに腐心しているようにさえ思われる。そして、アバドならではの歌謡性豊かな表現は健在であり、どこをとっても汲めども尽きぬ情感が満ち満ちており、その歌心溢れる柔和な美しさには抗し難い魅力があると言える。決して喚いたり叫んだりしない大人し目のマーラーと言えるが、楽曲が第5番や第9番などではないために、いささかの物足りなさを感じさせることはないと言える。それでいて、第2部の終結部の壮麗な迫力は圧倒的であり、アバドの豊かな歌謡性と大編成のオーケストラによる熱演や合唱団などによる熱唱が見事にマッチングした稀有の素晴らしいエンディングであると評価したい。アバド時代になって、ベルリン・フィルにも世代交代の波が押し寄せ、この当時のベルリン・フィルはやや低迷期にあるとの評価もなされていたが、本演奏では、アバドの統率の下、持ち前の底力を発揮した素晴らしい演奏を展開していると言える。アンネ・ゾフィー・フォン・オッターやペーター・ザイフェルト、ブリン・ターフェルなどの豪華歌手を揃えた独唱陣も最高の歌唱を披露しており、ベルリン放送合唱団、プラハ・フィルハーモニー合唱団、そしてテルツ少年合唱団も最高のパフォーマンスを発揮していると評価したい。録音については従来盤でも比較的満足できる音質であったが、今般、SHM−CD化による高音質化が図られたというのは、本演奏の素晴らしさに鑑みても大いに歓迎したいと考える。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    abbadondon  |  栃木県  |  不明  |  03/July/2011

    このCDを輸入盤で買ったのが10年ぐらい前、 第一部、第二部ともゆったりとしたテンポで進む、 一聴すると一見面白みの無い演奏にも聴こえるのだが、 この巨大な楽曲をアバドならではの俯瞰で見つめた 名演であることが分かる。 最近はipodで聴く機会が多いのだが、 バーンスタイン、ショルティ、テンシュテットなどを とっかえひっかえ入れて聴いてみるとやはりこれが一番 しっくり来る。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 4 of 4 items