TOP > Music CD・DVD > Classical > Beethoven (1770-1827) > Complete Symphonies : Tadaaki Otaka / Sapporo Symphony Orchestra (5SACD)(Hybrid)

Beethoven (1770-1827)

SACD Complete Symphonies : Tadaaki Otaka / Sapporo Symphony Orchestra (5SACD)(Hybrid)

Complete Symphonies : Tadaaki Otaka / Sapporo Symphony Orchestra (5SACD)(Hybrid)

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 2 of 2 items

  • ★★★★☆ 

    安曇野のカラヤン  |  長野県  |  不明  |  01/July/2012

    にゃおん様のレビューが非常に的を得ていてまさにその通りかと思います。個人的な好みで言うと、少しテンポも速いですし、世界的なレベルになった札響の「音」をじっくり聴きたいですね。札響は本当に巧い。1番、2番、8番など、特に2番と8番は尾高さんと札響の曲の推進力が合っていて名演だと思います。また、拍手が一切カットされていて、ライヴならば是非ホール聴衆の皆さんの反応も聞きたいです。

    8 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    にゃおん  |  北海道  |  不明  |  21/May/2012

    誰も書いてないので、素人が1番始めと言うのは気が引けるのですが・・・この演奏、昨年2番、6番以外全てホールで聴きました。で、今聞きに行かなかった2番、6番を聞きながらの感想なのですが、このチクルスの中で1番良く聞こえました。2番、6番のチケットも買ってはいたのですが、ちよっと都合がつかず・・・。で、他の演奏なのですが、正直、初回の7番を聞いてがっかりし(あくまで自分の好みと合わなくて)以降8番3番、4番5番と特にその後聞いた第九も含めですが、この演奏家の組み合わせでは奇数番号の曲は特にどれもこじんまりとまとまり、綺麗な演奏だけど軽い感じでさらっと流すと言うかサウンドに深みを感じないのです。7番などを聞いてみると指揮はどんどん先へ先へと進んで行き、オケもそれについていってるのですが、充分音を出しきらないうちに次が始まるみたいな感じで・・・。じゃあ札響の演奏は全てそうなのかと言うと先日聞いたエリシュカさんの指揮した新世界(これもいずれCD発売される予定)では結構深みの有る演奏をしてましたので、指揮者の要求に応える演奏は出来るのだと感じましたし、じゃあ尾高さんの他のオーケストラとの演奏や札響との別の演奏をを聞いて見ると一概に今回感じた事が毎回感じる訳でも無いので、結局、この組み合わせでのベートヴェンの奇数シンフォニーは自分の好みに合わなかったって事でした。6番は逆にそれらがプラスに作用している感じがしました。まあ地元のオケと言う事なのでこれからも頑張って欲しいし、次のシベリウスチクルスには期待してます・・・何かコンサート評みたいでごめんなさい。

    7 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 2 of 2 items