Led Zeppelin

CD Led Zeppelin 3

Led Zeppelin 3

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 46 - 60 of 60 items

  • ★★★★☆ 

    じょじょ  |  japan  |  不明  |  19/June/2005

    この前tvでimmigrant songが流れたときけっこううれしかったり。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    あかちゃん  |  神奈川県  |  不明  |  18/June/2005

    #1は今の時代に聞いても違和感ないパワーがある。あのリフはかっこよすぎるよ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    cloud9−fab87  |  三重県津市新町  |  不明  |  24/March/2005

    ツェッペリンのアルバムではこのVが一番好きです。LPジャケットも回転するようになっていて面白いですね。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

     |  不明  |  12/March/2005

    ペイジがあの曲でみせたスライド奏法はまさにレッド・ベリーの影響のようにおもえる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    口笛吹き  |  平塚市  |  不明  |  14/August/2004

    当時は賛否両論だったらしいけど、楽曲はまさにzepそのもの。単なるハードロックバンドなんかじゃないってこと。ペイジもその辺をもっと分かってほしかったのでしょう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    toto2243  |  Tokyo  |  不明  |  08/August/2004

    ギターを聴かせるのか、歌を聴かせるのか、プロデュースに迷いがあったのだと思う。もっとシンプルに作れた筈なのに、時代がそれを許さなかったのだろう。でもレコード会社の意向よりもアーティスト自身のやりたいことが優先されていた幸福な時代の香りは貴重・・・。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    baian  |  栃木県  |  不明  |  10/July/2004

    ハードロックのみならず、アコースティックもこなすツェッペリンのすごさは超一流。「That’s The Way」は最高。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    本質は人が見落としがちなところ  |  Philly  |  不明  |  20/July/2003

    前の前の意見書いた人に異議あり。これのどこが凡作?ふざけないでほしいんだけど。この実験作あったからから4だって野心作と言われ天国の扉も名曲と言われようになったんだよ。それにこんなにほぼ一つの楽器だけでこれだけ深みのあって変化に富んだ音なんてそう簡単に出せないよ。ペイジがお気に入りなのも頷けるよ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    BONZOすげぇ  |  横浜  |  不明  |  29/May/2003

    (たしか)ブルーザ・ブロディの入場曲に「移民の歌」が使われてたっけ? このアルバムは,アルバムとおしては,あまり聴いてないけど「Since I’ve Been Loving You(貴方を愛し続けて)」が入っているだけで10点です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    シン  |  横浜  |  不明  |  20/May/2003

    J・ペイジが最も敬愛するミュージシャンとしてリトル・フィートをあげているのは有名な話。 リズムパターン(特にドラミング)においてリトル・フィートの影響が最も色濃く感じられる本作は 同時にペイジのスワンプ志向も強く感じられる秀作。ボンゾのシンコペーションドラムでゆっくり死ね!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    cressi  |  東京都  |  不明  |  11/May/2003

    1,2に比べると評価が分かれるけど,“ZEP”の可能性という意味では,これほどの懐の広さを3作目で出せるというのは凄いこと。いまだに好きなAlbumのうちの1枚。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    シェリー  |  ロンドン  |  不明  |  02/May/2003

    やはり当時の他のバンドから比べると高水準のアルバムなのだがツェッペリンのI、Uから比べれば平凡としか言わざるを得ない。このアルバムの特徴はハードロック曲には佳作が多いがアコースティック曲に凡作が多いと言ったところである。しかし当時のツェッペリン(全体の音楽事情)を考えると仕方のないことかもしれない。このようなツェッペリンを聴くのも一興である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    emi  |  TOKYO  |  不明  |  20/December/2001

    ブルースからロック、アコースティックまで幅広く楽しめる作品だと思います。これまで、ZEP=ハードロックと思い込み、なんとなく聴かずに通り過ぎてしまった方!ぜひ、このアルバムを聴いてください。いかに彼等が昨今の若手ミュージシャン達に影響を与えているかがよく

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    タック  |  埼玉県富士見市  |  不明  |  03/June/2001

    どこを切っても勢いが飛び出す“U”とロック・バイブルの“W”の狭間でいぶし銀の存在がこれ!インパクトでは前者に劣るが、どの曲も時間をかけた価値のある作品群。これだけアコースティックを使ってハードに切り込んでくるのはさすがツェップ!キャッチの「CSN」に惑

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    トト  |  松戸  |  不明  |  24/August/2000

    僕はこのアルバムは彼らの作品中今の時代の空気に一番フィットする一枚だと思ってます。特にBeck,ジョンスペ当りは好きだけど、所謂ハードロックは苦手という人にはお薦め!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 46 - 60 of 60 items