TOP > U2 > All That You Cant Leave Behind

U2

CD All That You Cant Leave Behind

All That You Cant Leave Behind

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 15 of 136 items

  • ★★★★★ 

    hikari  |  埼玉県  |  不明  |  11/March/2021

    一番好きという人もいる再起作   最初に聴くもよし、順番に聴いてみるのもよし   一般的な認識は「前作のPOPが不評だったので、再起を賭けてファンの望みに100%応えたアルバム」でしょうか   確かにアンセム的な曲が多いんですけど、だからと言ってヨシュアやアクトンの焼き直しかというと意外にそれらのアルバムにも似ていない不思議な作品です   むしろ、Beautiful Dayのドラムが実は打ち込みだったり、時代に合わせるためにそれまでと断絶してる部分も多いんですよね   そのせいか、このアルバムから聞き始めて、それ以前の代表作は時代を感じてしまって聴けないというようなファンもいたりします   聴きやすいこの作品から遡って行って、初期のニューウェーブ色にびっくりするもよし   初期から聴いていって、90年代にもやもやした後のこの作品でスカッとして当時のファンの感動を追体験するもよし   そんな色々な聴き方のできるアルバムです   

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    まーさん  |  兵庫県  |  不明  |  13/December/2014

    何度も聞きます

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    タカヒロ  |  東京都  |  不明  |  15/January/2010

    確かに素晴らしい楽曲は多いのだが…後半のぬるい感じは何なんだろうね。前半の流れが素晴らしいだけに残念だ。露骨なデジロック路線は封印したかもしれないが、原点回帰とは言わないね。円熟や余裕による変化は作品の質感に大きな影響を落としている。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    bonovox  |  福岡県  |  不明  |  31/May/2009

    まずどなたも断定されていない「一番大切な事実」から書きますね。 「Walk On」はU2キャリア最高楽曲です。 9.11同時多発テロの追悼番組で、衛星中継で出演したU2の映像はモノクロでした。「Peace On Earth」の一節を歌った後で披露されたこの「Walk On」はアメリカ国民にとって、どのアメリカのアーティストの歌よりも意義ある楽曲として響いたのです。 90年代を”最新鋭きどり”で自らをパロディの対象として演じった彼らが、当たり前のU2の音楽を奏でた結果が『アクトン・ベイビー』に次ぐ傑作となりました。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    YOU'RE THE ONE  |  不明  |  04/May/2009

    '00年発表。デビュー21年目を迎えたU2の通算10枚目のスタジオ・アルバムだ。"本作は初期の頃の彼らに戻ってるよ"。どこからともなくそんな話が耳に入っていたので、今作を聴く前にあらためて既発アルバムを全部聴き返すことにした。初期と後期のライン引きには少々抵抗を感じるが、ボノのボーカルで考えれば、シンプルなサウンドをバックに力強さが前面に出ていた80年代、ハイパー・サウンドの中を泳ぐロック・スターを気取っていた(意図的な)90年代と区別するのがわかりやすいだろうか。それを前提に今作に耳を傾けると"初期に戻った"と感じるのは、なるほど、と頷ける。しかし、原点回帰とうたってしまうにはあまりに単純すぎるだろう。あたりまえだが、この作品が今ここに在るのは過去の作品があってこそだ。全12曲を楽曲単位で吟味すれば、そこには間違いなく「ボーイ」(80年)も「ヨシュア・トゥリー」(87年)も「アクトン・ベイビー」(91年)も「POP」(97年)の要素も混在している。彼らは決して自分たちの過去を否定することなく、現時点で演りたいことを体現した。その結果、根強いファンの大方が支持する"U2らしいサウンド"になったに過ぎないのだ。 アルバム・タイトルを直訳すれば「置き忘れてはいけないもの」になる。「もの」の解釈は、歌、LOVE、結束力、未来指向……と様々だが、それはリスナー個々が感じたものが正しいだろう。それでも、ジャケット写真が空港ロビーというのは感慨深い。出発と帰着、別れと再会の場であることに変わりはないからだ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    U2fun  |  東京  |  不明  |  20/March/2009

    9.When I Look At The Worldが最高。ライブでプレイされることがないのが残念だ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    ストレス解消  |  埼玉県  |  不明  |  01/December/2007

    @〜DまではU2サウンド炸裂でノリノリである。後半はだれるが、アバの「ダンシング・クィーン」風のHは心地よい。91年発売の「アクトン・ベイビー」以来の快作か。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    kkk  |  chibaraki  |  不明  |  26/August/2007

    原点回帰って…どこがやねん!beautiful dayのどこが! めちゃくちゃ現在進行形のバンドサウンドじゃないすか!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    チャーミキティー  |  福岡県  |  不明  |  12/May/2007

    原点回帰…云ふは易し、でもそれだけで終わらせないのが4人の真骨頂でせうかBeautiful Day、Walk Onが個人的には好きです妣levationツアーが日本で無かっのは残念でしたがネ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    R  |  大阪  |  不明  |  16/March/2007

    自分の遺言で葬式にはこのアルバムを流してと家族にお願いしました。本当に最高なアルバムです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    do  |  神奈川  |  不明  |  09/March/2007

    デビューして20年以上たっても名盤を出せるU2のすばらしさを改めて実感しました。 去年の来日公演でもこのアルバムから披露された曲を聞き興奮したのを昨日のことのように思い出し改めてこの作品が名盤だと思い今も聞いています。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    YAHWEH  |  北海道  |  不明  |  04/July/2006

    Kiteとlittle Whileにやられました。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    hana  |  p  |  不明  |  11/April/2006

    walk on の歌詞で泣きました。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    晋作  |  鳥取県  |  不明  |  29/January/2006

    安心感を与えてくれます負クやかな中にも芯が固い4ピースバンド、U2は日頃の疲れを3、4年ごとにアルバム出しては癒してくれる存在ですニ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ponsuke  |  Osaka  |  不明  |  16/October/2005

    かつての崇高さを感じるU2より、親しみやすい今のU2のほうが好きだ。初期の彼らを熱愛していた人には理解できないとは思うけど。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 15 of 136 items