King Crimson

CD Larks Tongues In Aspic

Larks Tongues In Aspic

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 15 of 75 items

  • ★★★★★ 

    聞いた?  |  不明  |  不明  |  13/October/2014

     戦慄のLPを購入した。いろんなバージョンCDが販売されているが、案外LPの方があっさりしていて良い。学生の頃ちょうど、LPとCDの入れ替えの時期で買わずじまいだっので、正直感激、レーベルもポリドールレーベルからアイランドレーベルになっていた。オリジナルに忠実に再現!!?。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    マリーフォルサちゃん  |  SWEDEN  |  不明  |  25/November/2012

    当時、雑誌「音楽専科」主催のロンドン・ツアーがありました。幸運な人はキング・クリムゾンのレインボー・シアターの公演を見たはずです。年明けのマーキー公演に足を運んだ人曰く「メンバーは5人のはずだったけれど、出てきたのは4人で激しい音の飛び交うものだった。ロバート・フリップは樵の様なおっさんだった。知っている曲は”21世紀〜”だけだった。」とのこと。このツアーでは、クリムゾンよりも、ウイッシュボーン・アッシュの方が人気が高く、レインボー・シアターよりもマーキー・クラブへ足を運ぶ人の方が多かったのには隔世の感があります。なお、福島編集長は、今野雄二氏と二人でテムズ川に浮かぶ船「ジョン・ボルドリー号」で催されたエルトン・ジョンの誕生パーティーに参加しました。福島さんお元気ですか?

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★☆☆ 

    マリーフォルサちゃん  |  SWEDEN  |  不明  |  25/November/2012

     一見力の入ったBox Setですが、CD1〜9は既発と西新宿界隈では知られたもの。価値のあるのはCD10〜15と付録だけという当Set。Live音源もダウンロード可能なレインボーシアター公演が抜けているのもマイナス点。これで後々分売でもされたらさらに星を落としそう。マニア以外はCD+DVDのSetで十分です。でも、CD12と15を満足できる再生環境で聞ける人はどのぐらいいるのでしょうか?

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    stella  |  千葉県  |  不明  |  11/November/2012

    キングクリムゾン最高の傑作が、最高の音質で甦りました!本当に感動の音質です。Exilesの叙情、Easy Moneyの皮肉、Lark’s の衝撃!全てがパーフェクトです。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    shin  |  神奈川県  |  不明  |  02/November/2010

    とにかくジェイミー・ミューアの神がかったパーカッションを堪能すべし。今聴いても全く新鮮そのもの。神が降臨していたとしか思えません。プレイが残っているのは奇跡そのもといっていい。これだけで一生の宝になり得る。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    フォルラン  |  兵庫県  |  不明  |  08/July/2010

    メタルクリムゾンの原型。冷ややかで硬質なトーンが全編を支配し、音の節々から物凄いエネルギーを感じ取れる。まさにあの時代、あのメンバーでしか生み出せなかった必然の神盤。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    birdy  |  岩手県  |  不明  |  12/March/2010

    この頃のブラッフォードは嫌みなく奇怪なドラミングを聞かせてくれ良いですね。インプロヴィゼーション色の強いアルバムで、他メンバーの危うい技術をきちっと締めていますよ。KCとはフリップの感性ももちろんありますが、個人の技術以上にメンバーの織成す化学変化が奇跡的に最大限に発揮できた稀代のバンドだと改めて感心します(毎回そうだから奇跡ではないんですが)。狂気と幻想と甘美。大好きな一枚で、世界遺産認定。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★☆☆☆☆ 

    sman  |  大阪府  |  不明  |  01/July/2009

    購入はしていないが中身は聴いた。音質は、6年ほど前に買った盤と何も変わらない。一体、値上げした分の差額はどこに消えた?

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    黒いガチャピン  |  所在地  |  不明  |  27/June/2009

    ツインギターでないとライヴで再現不能なギター・パートがダビングで表現されている@の激烈ギター・ノイズが楽しめる点ひとつを取っても欠かせない大傑作の一枚。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ラジオ関東・AT40  |  東京都  |  不明  |  24/May/2009

    ファーストやセカンドの叙情性に深く感動しクリムゾンに入り込み、今度は彼らの攻撃性に圧倒させられた1枚である。素晴らしいの一語あるのみ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    墓守童子  |  不明  |  21/May/2009

    ジェイミーミューアは半年ぐらいしかクリムゾンに居なかったけど音楽のみならず随分その影響は与えたみたいです。実際ミューアはクリムゾン脱退後いくつかの即興ユニット等でセッションしたあとチベットかどこかで僧侶になってたらしいしフリップもクリムゾンが解散したあとシャーボーンハウスで修行しました。神秘主義に傾倒した音楽、それとタントリックシンボルなジャケもいいです!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    星影のステラー・リージョンズ  |  宮城県  |  不明  |  18/May/2009

    前回のレビューで自信が無くて記しませんでしたが、「ラークス:パートT」のイントロで、ジェイミー・ミューアが奏でていると思われるマリンバのような音のパーカッション楽器は、J・コルトレーンのアルバム「オム」のイントロとエンディングで使用されているアフリカ産のパーカッション楽器、「親指ピアノ」とは違いますかね ? 。 詳しい人、誰か教えて ! ... 。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    慎みましょう  |  東京都  |  不明  |  17/April/2009

    前よりはドラムが立体的になった。ベースも弾むようになった。と言う位でその他の印象は変わらず。80年代のEG盤LPに次ぐよく聞くフォーマットとなりました。但し、フリップ氏が絶対権を持っているかぎりは最上フォーマットになったとしても何も変わらないでしょう。更なる高音質なんて期待薄どころか求めても無駄でしょう。評価は自分がクリムゾンの中で一番好きなアルバムだからと言う事で。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    さんぺい  |  横浜  |  不明  |  28/December/2008

    私のフェイバリット・アルバムです。おそらく生涯これ以上の作品にはめぐり会わないでしょう。ロックという音楽が辿り着いた究極の形の1つ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    星影のステラー・リージョンズ  |  宮城県  |  不明  |  16/May/2008

    皆の者 ! ラークスTのイントロからラークスUのエンディングまでの音の流れに1音残らず耳をそばだてて、これらの音を骨の髄まで味わうのじゃ!!! 。(何度も買い直して、何百回も聴いたから、まともにレビュー出来なくなっている自分に気がついてハッとする。)※(注)上記の聴き方は、運転中のカー・オーディオではご遠慮頂きます。さもないと大変なことになりますよ。この俺のように...。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 15 of 75 items